2015年2月28日(土)

『ケルズの書』トークイベント 著者・鶴岡真弓さん×畑中章宏さん

『ケルト/装飾的思考』(筑摩書房)、『装飾する魂』(平凡社)等の著者で、多摩美術大学・芸術人類学研究所長、ケルト芸術文化研究家の鶴岡真弓さんが、この度アイルランドの至宝『ケルズの書』の決定版/訳書(B・ミーハン・岩波書店刊)を出版されました。

『ケルズの書』刊行を記念し、作家・編集者で日本の宗教美術に詳しい畑中章宏さんをお迎えして、スコットランド・アイルランド・ウェールズを中心とするケルト文化圏と、私たちが住む日本列島の信仰、装飾文化について、当店にてお話していただきます。

ケルト美術の最高傑作、世界で最も美しい本といわれる彩飾福音書写本『ケルズの書』には、組紐文、渦巻文、鳥・動物・植物文、幾何学文が複雑にからみ合いケルト文化・アート・デザインならではの豊饒な装飾世界を形づくっています。

かつては中央・東ヨーロッパまでを覆ったケルト人の宗教観、世界観はどのようなものであったのか。

またそれは近現代にどのように受けつがれてきたのか。

さらにケルトの人々の装飾的思考は、一万キロを越えて、

極東の島国日本にいかに共振しているか――。

「ユーロ=アジア世界」の極西から極東へ。

神々と文様の世界へと皆さまを誘います。

【プロフィール】

鶴岡真弓(つるおか・まゆみ)

多摩美術大学・教授/芸術人類学研究所・所長。

西はアイルランド、スコットランドから、東はウクライナやシベリアまで「ケルト文明」および「ユーロ=アジア世界」を貫く伝統・民族の「生命の装飾・デザイン」交流史を調査・研究。主著に『ケルト/装飾的思考』(ちくま学芸文庫)、『ケルトの歴史』(共著・河出書房新社)、『装飾する魂』(平凡社)、『阿修羅のジュエリー』(イースト・プレス)、『ヨーロッパの装飾文様』(東京美術)など多数。

畑中章宏(はたなか・あきひろ)

作家・編集者。

多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員、日本大学芸術学部写真学科講師。著書に『日本の神様』(イーストプレス)『柳田国男と今和次郎』(平凡社新書)『災害と妖怪』(亜紀書房)『ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか』(晶文社)『先祖と日本人』(日本評論社)ほかがある。

イベント情報の詳細はこちら