【BOOK LAB TOKYO】 \MotionGallery連動企画!日本全国、みんなで映画を見よう!!/ 認知症の母との自宅介護生活を赤裸々に綴り、多くの観客を涙と笑顔で包んできたドキュメンタリー映画『毎日がアルツハ »続きを読む
「映画」タグアーカイブ
-
2018年6月5日(火)
popcornこけら落とし上映会/映画『365日のシンプルライフ』
【BOOK LAB TOKYO】 マイクロシアター・サービス【popcorn】を利用した映画上映会、BOOK LAB TOKYOにて初開催。 6/5(火)の夜、フィンランドからやってきた 「人生で大切なもの」を見つけ出す »続きを読む
-
2018年6月6日(水)
杉作J太郎 × 植地毅 × 伴ジャクソン「浪漫アルバムの20年 東映実録バイオレンスの世界」映画『孤狼の血』公開記念&『東映実録バイオレンス浪漫アルバム』(徳間書店)刊行記念
杉作J太郎&植地毅編著の「浪漫アルバム」がスタートしてから20年。 「仁義なき戦い」から始まったシリーズは、『東映実録バイオレンス浪漫アルバム』として、今再び東映実録路線へと戻って来ました。 今回のイベントでは、この本で »続きを読む
-
2018年6月1日(金)
『100年後の世界』(化学同人)刊行記念 鈴木貴之 × 内田麻理香 トークセッション 〜SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来〜 @BOOK LAB TOKYO
今回のトークセッションでは,『100年後の世界』(化学同人)でテクノロジーと社会の未来を考察された気鋭の哲学者、鈴木貴之氏をナビゲーターに,サイエンスライターの内田麻理香氏をお迎えして,テクノロジーの進展が社会に及ぼす影 »続きを読む
-
2018年8月24日(金)
行定勲さん × 高良健吾さん熊本応援スペシャルトークイベント 映画『うつくしいひと/うつくしいひと サバ?』発売記念
『うつくしいひと』は地域創生を目的とした「くまもと映画プロジェクト」のために、熊本出身の行定勲監督の手によって完成された中篇作品。 完成後の2016年4月に発生した熊本地震で被害を受けた人々を元気付ける映画となり、全国で »続きを読む
-
2018年5月26日(土)
アメリカで黒人であること グラフィック・ノベル〈MARCH〉刊行記念×映画『私はあなたのニグロではない』公開記念 金原瑞人 × 都甲幸治 トークイベント
イベント開催日: 2018年5月26日(土) 19:00〜 岩波書店より連続刊行中のグラフィック・ノベル〈MARCH〉と、5月12日より公開のドキュメンタリー映画『私はあなたのニグロではない』は、どちらも黒人が市民として »続きを読む
-
2018年5月29日(火)
代官山シネマトーク vol.16 「犬ヶ島」公開記念 ウェス・アンダーソンとFOXサーチライトスタジオの魅力を語る
本年度のベルリン国際映画祭にて監督賞を受賞し、5月25日に公開されるウェス・アンダーソン待望の新作『犬ヶ島』。 第16回目を迎える代官山シネマトークでは、この公開を記念し、群像ミステリーコメディから、ストップモーション・ »続きを読む
-
2018年6月5日(火)
「不思議な〈世界〉の切り取り方」 想田和弘 × 武田砂鉄 × マーク・ノーネス トークイベント 『THE BIG HOUSE アメリカを撮る』(岩波書店)刊行記念 & 映画『ザ・ビッグハウス』公開記念
今春、映画『港町』が公開・絶賛され、息つく間もなく次回作『ザ・ビッグハウス』が公開間近の想田和弘さん。初めてアメリカで撮った観察映画『ザ・ビッグハウス』製作の背景とアメリカ再発見の日々を『THE BIG HOUSE アメ »続きを読む
-
2018年5月9日(水)
テアトル新宿 × 田辺・弁慶映画祭実行委員会 × 松崎まこと「新進気鋭!”田辺系”監督&俳優大集合!! 〜田辺・弁慶映画祭セレクション2018前夜祭」
和歌山県田辺市で毎年11月に開催されている「田辺・弁慶映画祭」。 田辺・弁慶映画祭オフィシャルサイト http://www.tbff.jp/ 今年で12回目を迎えるこの映画祭のコンペティションからは、『モリのいる場所』の »続きを読む
-
2018年5月19日(土)
『山根貞男『日本映画時評集成』(全3巻、国書刊行会)』刊行記念 山根貞男 × 鈴木一誌トークショー 現代日本映画における〈活劇の行方〉
〈キネマ旬報〉にて長期連載中の山根貞男「日本映画時評」を年代順にまとめた〈日本映画時評集成〉の最終巻の90年代篇(『1990-1999』)が5月25日に刊行となりました。既刊の70年代後半~80年代篇(『1976-198 »続きを読む
-
2018年5月23日(水)
「ゲッベルスと私」映画公開&監督来日記念 トークセッション ナチス宣伝大臣秘書と”悪の凡庸さ”
終戦から69年の沈黙を破り、ゲッベルスの秘書が独白する―― ナチス政権の宣伝大臣ヨーゼフ・ゲッベルスの秘書をつとめたブルンヒルデ・ポムゼルは、近代における最も冷酷な戦争犯罪者のそばにいた人物。6月16日(土)より全国で公 »続きを読む
-
2018年5月19日(土)
代官山シネマトークvol.15 「MIFUNE:THE LAST SAMURAI」公開記念スペシャル版 野上照代 × 三船史郎『なぜ彼は“世界のミフネ”と呼ばれたのか?』
5月12日公開のドキュメンタリー映画『MIFUNE:THE LAST SAMURAI』の公開を記念して、 第15回代官山シネマトークは素晴らしいお二人のゲストをお迎えすることができました! 黒澤明監督の記録係を長年務め、 »続きを読む
-
2018年5月12日(土)
「MIFUNE:THE LAST SAMURAI」公開記念スペシャルトークイベント 『水道橋博士、三船敏郎の魅力を語る!』
日本が世界に誇る唯一無二の名優・三船敏郎。 その魅力に見せられた日系アメリカ人スティーヴン・オカザキ監督が作り上げた ドキュメンタリー映画『MIFUNE:THE LAST SAMURAI』が5月12日に公開。 その公開日 »続きを読む
-
2018年5月26日(土)
鋤田正義さんトーク&サイン会 ゲスト:菅付雅信さん 映画「SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬」公開・公式ブック(スペースシャワーネットワーク)刊行記念
デヴィッド・ボウイやイギー・ポップ、マーク・ボラン、YMO、忌野清志郎らを撮影してきた写真家・鋤田正義さんを追った、初のドキュメンタリー映画「SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬」の全国公開にともない、本映画パン »続きを読む
-
2018年4月27日(金)
渡邉大輔 × 北村匡平「映画はリメイクがお好き?」 『リメイク映画の創造力』(水声社)刊行記念
小津・黒澤・溝口からハリウッド映画、さらにゴジラまで多彩に論じた本邦初の本格的リメイク映画論『リメイク映画の創造力』が好評発売中です。本書は、映画研究の最前線を走る執筆陣に加えて、映画監督の塚本晋也さん、東宝プロデューサ »続きを読む
-
2018年6月1日(金)
石岡良治 × 三浦哲哉 × 平倉圭 × 土居伸彰 × 入江哲朗トークイベント「超」攻略!『オーバー・ザ・シネマ』〜Pump Up Your Brain Muscles !!〜 『オーバー・ザ・シネマ 映画「超」討議』(フィルムアート社)刊行記念
映画論を拡張する最強のガイドブックとして早くも話題となっている『オーバー・ザ・シネマ 映画「超」討議』(フィルムアート社)の発売を記念してトークイベントを開催いたします。脳筋を鍛え上げた著者のうち5名が一堂に集結し、本書 »続きを読む
-
2018年4月15日(日)
藤本高之 × 金子遊 × 景山咲子 × 志賀信夫(司会)「イスラーム文化と映画の魅力」 『映画で旅するイスラーム』(論創社)刊行&「イスラーム映画祭3」開催記念
今年で3回目のイスラーム映画祭は3月から東京、名古屋、神戸で開催されます。『映画で旅するイスラーム』はその公式ガイドブックとしてイスラーム映画70本を紹介しています。 イスラーム映画祭で取り上げる映画は、イスラーム教にま »続きを読む
-
2018年5月29日(火)
(5月29日まで開催中)Gallery of 『MIFUNE: THE LAST SAMURAI』
会期 / 2018年05月10日(木) – 2018年05月29日(火) 時間 / 9:00~深夜2:00(営業時間) 場所 / 代官山 T-SITE 主催 / 代官山 蔦屋書店 問い合わせ先 / 03-37 »続きを読む
-
2018年4月15日(日)
名越康文(精神科医) × 保坂健二朗(東京国立近代美術館研究員) × ヴィヴィアン佐藤(美術家・ドラァグクイーン)トークショー 映画『ザ・スクエア 思いやりの聖域』(トランスフォーマー)公開
暴走する正義、炎上商法、格差…現代社会を<毒とユーモア>で描く― 昨年、第70回カンヌ国際映画祭でパルムドール(最高賞)を受賞したスウェーデンの映画『ザ・スクエア 思いやりの聖域』が、4月28日(土)より公開 »続きを読む
-
2018年4月1日(日)
磯部涼 × 宮崎大祐「極東の要所・大和と川崎とヒップホップ」 映画『大和(カリフォルニア)』(配給:boid)公開記念
神奈川県大和市。県央の相模野台地上にある市で、この町は戦後米軍基地と共に発展してきました。 この相模エリア一帯は、ヒップホップどころとしても知られています。 そんな大和市を舞台にした、新世代音楽青春映画『大和(カリフォル »続きを読む
-
2018年3月27日(火)
漫画家:押切蓮介 × 小説家:黒史郎トーク&サイン会 映画「ミスミソウ」公開&「小説 ミスミソウ」(双葉社)発売記念
押切蓮介の代表作であり、映像化不可能と言われたコミック『ミスミソウ 完全版』が実写映画化。 2018年4月7日(土)より新宿バルト9ほか全国の劇場で公開されます。 映画「ミスミソウ」公開を記念して原作者の押切蓮介、3月1 »続きを読む
-
2018年4月8日(日)
代官山 蔦屋書店『キングスマン』スペシャル・ファンミーティング 『キングスマン:ゴールデン・サークル』ブルーレイ・DVD(20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン)発売記念
2018年のトップを切って公開され、スマッシュヒットを飛ばした 『キングスマン ゴールデンサークル』が、 なんと封切り後3ヶ月の4月6日(金)にスピードリリース! 代官山 蔦屋書店では、映画公開時に行った『キングスマン »続きを読む
-
2018年3月21日(水)
【満員御礼】岩下志麻さん トークショー&サイン本お渡し会 聞き手:春日太一さん(映画史研究家) 『美しく、狂おしく 岩下志麻の女優道』(文藝春秋)刊行記念
女優生活60周年を迎えられた岩下志麻さんが、これまで歩んでこられた女優道を語りつくす!「秋刀魚の味」「心中天網島」「疑惑」「極道の妻たち」などの映画から、「草燃える」「独眼竜政宗」などの大河ドラマまで、数々の名作にまつわ »続きを読む
-
2018年3月23日(金)
池内紀さん × 川本三郎さんトーク&サイン会「みんな映画のこどもだった」 『みんな昔はこどもだった』(講談社)&『映画の中にある如く』(キネマ旬報社)刊行記念
ドイツ文学者・エッセイストの池内紀さんの新刊『みんな昔はこどもだった』と、評論家の川本三郎さんの新刊『映画の中にある如く』のダブル発売記念イベントです。プライベートでも親交の深いお二人が、『みんな昔はこどもだった』に登場 »続きを読む
-
2018年3月7日(水)
高森郁哉 × 片岡龍峰「デス・スター、破壊するとどうなる?」 『「スター・ウォーズ」を科学する』(化学同人)刊行記念
昨年末の最新作公開でも大きな盛り上がりを見せた、世代を超えて愛されるSF映画『スター・ウォーズ』シリーズ。 昨年12月に化学同人より刊行された『「スター・ウォーズ」を科学する』では、 ・ライトセーバーで物が切れるの? ・ »続きを読む
-
2018年3月5日(月)
竹中直人 × 佐野亨 × 木村綾子「無能万歳!」 『竹中直人:”無能”でありつづけること』(河出書房新社)刊行記念
俳優、映画監督、ミュージシャン、芸人……マルチタレントという言葉ではくくりきれない有機的な才能の持ち主、竹中直人さん。 その脳内世界をシュラシュシュシュと探索する決定版ムック『竹中直人: “無能”でありつづけること』が、 »続きを読む
-
2018年3月9日(金)
代官山シネマトークVOL.14 「ラッキーLUCKY」公開記念 ハリー・ディーン・スタントンを語る ゲスト:川本三郎
代官山 蔦屋書店のレギュラーイベントの一つ『代官山シネマトーク』と、3月17日(土)に公開されるハリー・ディーン・スタントン最後の出演作、映画『ラッキー』との豪華コラボイベントを開催します。ゲストは川本三郎氏です。 自由 »続きを読む
-
2018年3月23日(金)
酒井充子 × 松根広隆 × 小林三四郎(司会)トークイベント 映画『台湾萬歳』(マクザム)DVD発売記念
『台湾萬歳』DVDの発売を記念して、スペシャルトークイベントを開催いたします。 ゲスト:酒井充子監督、松根広隆さん(『台湾萬歳』撮影) 司会:小林三四郎さん(プロデューサー)※予定 入場者特典として「台湾萬歳 劇場パンフ »続きを読む
-
2018年3月2日(金)
「魅惑の20世紀カルチュア・グラフィティを語る」高崎俊夫さん × 滝本誠さん × 宇田川幸洋さんトーク&サイン会 『祝祭の日々 私の映画アトランダム』(国書刊行会)刊行記念
マニアック&ファナティックな文芸書・映画本を多数手掛ける名編集者:高崎俊夫による人気連載コラムが『祝祭の日々 私の映画アトランダム』としてついに単行本化! 映画から文学へ、文学からジャズへ、そして映画へ――ジャンルを縦横 »続きを読む
-
2018年1月24日(水)
1月5日公開、映画『ジャコメッティ 最後の肖像』-諏訪敦(画家) × 桑田光平(東京大学 准教授)トークショー
アルベルト・ジャコメッティ。 この”天才”は彫刻家としてその名を分類されがちですが、 肖像画などの油彩作品の制作も精力的におこなっていました。 2018年1月5日公開の映画『ジャコメッティ 最後の »続きを読む