2015年12月20日(日)

【文ラボ】「文学名作」を原稿用紙に書き写す!日曜の朝を極上の時間にしよう!

天狼院書店(池袋)
イベント開催日: 2015年12月20日(日) 11:15〜

天狼院書店店主の三浦でございます。

天狼院書店の一番奥のスペースには、岩波文庫や新潮文庫が並んでいます。あれは、世界の名作、日本の名作がほとんどで、たとえば教科書などで見たことがあるメジャーなものを中心に集めました。
僕が高校時代に読んでいたものもあれば、これくらいはいつかは読んでおきたいと思っているものもあります。

実は文学青年だった僕は、上京した後も、田舎に帰省する際には、谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』や志賀直哉の『城の崎にて』など、短編の随筆集や小説集と原稿用紙を持って帰りました。

それで、気楽な気分で、その名分を原稿用紙に書き写していたんです。今になって思えば、あのときの一種のあそびが、プロとして文章を書く上での基礎鍛錬になっていたのかも知れません。

書き写すと、なんだか、文豪の息遣いが聞こえてくるように思えるのです。
なぜ、そこで文末を「ない」と言い切ったのか、その接続詞を使ったのか、など、無意識に考えるようになり、その作家の文体がすっと入ってくる。
リズムが、体に染みこんでくるんですね。

それと、一度やってみるとわかるんですが、書くのが実に気持ちいいんです。
僕もそうなんですが、ほとんどの人は、今、仕事や勉強で毎日多くの「文章」を書いているだろうと思います。何も改まった企画書やリポートだけではないでしょう。

LINEやFacebook、メールなど、自分が意識していないだけで本当に多くの「文章」を書いている。

でも、そのほとんどはキーボードや液晶画面からの入力で、久しく、原稿用紙に書くことはないのではないでしょうか。

実際に書いてみてください。これが本当に気持ちがいい。書いているうちに、恍惚としてくるんです。

たぶん、これは『般若心経』や『奥の細道』を書き写すというブームがちょっと前にあったときにも起こったことだろうと思います。

書くことで、「無心」に近づく。
心が落ち着く。
穏やかになっていく。

文学の素地を染みこませるためだけでなく、心を落ち着かせるためにも、天狼院で、文学を原稿用紙に書いてみませんか?
天狼院では、不思議と上手に書くことができる、天狼院が独自に開発した原稿用紙「Mk-Ⅱ(マーク・ツー)」(¥1,200+税)をご用意いたしました。

また、原稿用紙に書くのにおすすめの文庫も仕入れました。

ぜひ、この機会に、文学作品を原稿用紙に書くという、新しい体験をしてみてください。

まずは、天狼院書店店主の僕が、文学作品を読み込むことの効用について、お話させて頂きます。

そののちに、実際に皆さんと一緒に、原稿用紙に文学作品を書き写していければと思います。

コーヒーを飲みながら、文学作品を書く。
きっとはまると思います。

自分が慣れ親しんだ筆記具をお持ち頂ければと思います。

【概要】
日時:12月20日(日)11:15〜13:15
定員:20名様
参加費:1,000円+1オーダー
*天狼院の原稿用紙「Mk-Ⅱ(マークツー)」をお買い求めのお客様は500円引きで参加いただけます。
場所:天狼院書店「東京天狼院」

【お支払方法】
*店頭、Peatixによる事前決済制となります。
*当日、お席が空いていれば当日受付も承ります。

【天狼院書店へのお問い合わせ】
お問い合せフォーム
TEL:03-6914-3618

イベント情報の詳細はこちら