トマス・ピンチョン論を中心に、現代文学全般、文化論へと批評のフィールドを広げるアメリカ文学者、波戸岡景太さんの新刊『ロケットの正午を待っている』(港の人)は、本文は金属活字印刷、収録された写真も活版印刷により、つくられています。
ピンチョンという永遠の前衛をモチーフにし、現代におけるヒトラーをシンボライズするものとしての 「ロケット」をタイトルにした文学評論が、エッセイのようなしなやかな文体で書かれ、活版印刷という技法を使った書物に収められた。このことには、波戸岡さんのどんな意図がこめられているのでしょうか。
一方、新井卓さんは、ダゲレオタイプという最古の技法を使って作品を撮りつづけている写真家です。
第五福竜丸やフクシマなど核の問題に深い関心を寄せつづけ、これを主題とした写真集『MONUMENTS』により、2016年木村伊兵衛賞を受賞されました。
おふたりのお仕事からは共通して、芸術とテクノロジー、そして「時間」への問題意識が伝わってきます。かねてから親交のあったおふたりですが、今回改めて、それぞれの取り組みについて語り合っていただきます。
私たちが生きる「いま」について、まったく新しい角度から光が当てられるような時間になることでしょう。
波戸岡景太(はとおか・けいた)
1977年生まれ。明治大学准教授。アメリカ文学専攻、博士(文学)。ポストモダン小説からライトノベルまで、幅広く文芸の可能性を探る。2012-13年度の在外研究では、ミュンヘンを拠点に、ドイツ内外の強制収容所跡地をめぐった。主な著書に『ピンチョンの動物園』(水声社、2011)、『ラノベのなかの現代日本』(講談社現代新書、2013)、『オープンスペース・アメリカ』(左右社、2009)がある。
新井卓(あらい・たかし)
1978年生まれ、神奈川県川崎市、岩手県遠野市を拠点に活動する。 これまで、ボストン美術館、森美術館、東京国立近代美術館ほか国内外の多くの展覧会に参加。2014年に英国ソースコード・プライズ、2016年には第41回木村伊兵衛写真賞を受賞した。作品はボストン美術館、サンフランシスコ近代美術館、東京都写真美術館、ギメ美術館ほかに収蔵されている。単著に『MONUMENTS』(PGI、2015)がある。
時 間 _ 15:00〜17:00(14:30開場)
場 所 _ 世田谷区北沢2-12-4 2F B&B
入場料 _ 2000 yen (1500 ticket + 500 drink)