2016年9月17日(土)

松島倫明 × 若林恵 × 廣田周作 「編集の未来と、新しい可能性 松島倫明氏(NHK出版)と、若林恵氏(『WIRED』日本版編集長)と一緒に考える」

logo_bb100

1984年に開かれたハッカーズカンファレンスにおいて、ホールアース・カタログの編集者であったスチュアート・ブランドは、「情報はフリーになりたがる(Information want to be free)」と、予言的な言葉を残した。

時は2016年、インターネットの浸透によって、いよいよ情報はタダ同然になってしまった。
まさに、予言は実現したと言える。
手元のスマホを開けば、情報が洪水のように流れては消えていくこの現実を、当時誰が予想しえただろうか?

しかし、スチュアートブランドは、こうも語っていた--

「一方において、情報は高価になりたがる。なぜなら、非常に価値のあるものだからだ。適切な場所に置かれた適切な情報は、人々の人生を変え得る。(中略)つまり相反する2つの方向性が存在しているのである。」(『メディアラボ』)

この予言が正しいとして、では、現代において「人々の人生を変え得る」「高価な」情報とは何か?
「適切な場所」とはいったいどこにあるのか?

これだけ情報が氾濫している時代に、分厚い書籍を読むこと、海外の進んだ思想を取り入れること、自分の頭で考え、新しい問いを立てることの意味とは?その価値とは?
あるいは、新しい考えを紹介する、編集者や翻訳者のこれからの社会的役割とは?

『FREE』『SHARE』『MAKERS』、最近ではケヴィン・ケリーの新著『<インターネット>の次に来るもの』の刊行など、未来社会のヴィジョンを捉えた書籍を最前線で出版し続けている松島氏と、イノヴェイションの本質に迫る問いを発信し続けているWIRED日本版の編集長である若林氏とをお呼びして、現代において、価値ある情報とは何か?人生を変えるほどの情報とは何か?また、それを編集すること、海外の考え方を翻訳し続けることの意味とこれからの可能性について、一緒に考えてみたい。

(出演)
松島倫明(書籍編集者/NHK出版 放送・学芸図書編集部編集長)
翻訳書の版権取得・編集・プロモーションなどを幅広く行う。手掛けたタイトルは、ケヴィン・ケリー氏の新刊の他、デジタル社会のパラダイムシフトを捉えたベストセラー『FREE』『SHARE』『MAKERS』や、2015年ビジネス書大賞『ZERO to ONE』、近刊『シンギュラリティは近い[エッセンス版]』など多数。

若林恵(『WIRED』日本版編集長)
WIRED日本版編集長。ロンドン、ニューヨークで幼少期を過ごす。早稲田大学卒業後、平凡社に入社。『月刊太陽』の編集に携わる。2000年に独立し、雑誌、フリーペーパー、企業広報誌、展覧会の図録、書籍の編集を手がける。『WIRED』では、企業の経営、事業開発にも携わり、編集者としての枠を超え、様々なジャンルでイノベーションを牽引。テクノロジーの進化を通して、カルチャーから、サイエンス、ビジネス、医療、エンターテインメントまで、社会のあらゆる事象を斬る。

廣田周作(電通ビジネス・クリエーション・センター cotas.jp編集長):聞き手
放送局でのディレクター経験を経て、2009年に電通入社。現在、ビジネス・クリエーション・センター事業開発室に所属。グローバル規模でのイノベーションリサーチを元に、企業のブランドコンサルティング、新規事業開発プロジェクトなどを手掛けている。電通モダン・コミュニケーション主宰。電通総研が運営するカルチャーメディア『cotas.jp』編集長。

チケットのご予約はこちら

時 間 _ 19:00~21:00 (18:30開場)
場 所 _ 本屋B&B 世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F
入場料 _ 1500yen + 1 drink order

イベント情報の詳細はこちら