高岡昌生さんからのメッセージ
基礎編と違って一方的に私がお話するセミナーではありません。実践により近い形式です。
今回の柱は2つです。
1、過去事例をその場で修正する。(希望者)(初回、2日目)
2、課題の制作と講評。(全員)(3日目、4日目)
1、過去にご自分の行った事例をお持ちください。ディスカッションしながらその場でご自分でブラッシュアップ作業をします。
私や他の皆さんの前で修正を行うのは抵抗があるかも知れませんが、過去を見つめ飛躍するためには一番力がつく方法です。
(注意)
お持ちいただく内容について問題がある場合は文章を変えるとか会社名、商品名などを伏せるか変えて頂いて結構です。(ただし現在進行形の仕事は不可)。過去に自分が行った組版事例をお持ちください。同僚や他の人のものは必ず許可を取り、修正後のデータはその場で消去していただきます)。
なるべく初日にお持ちください。バージョンが以下でよろしければ事前に事務局に送って頂いて結構です。ただし、私のIllustrator,Photoshop,InDesignのバージョンはSC4なので上位の方はSC4に落としてください。使い慣れたご自分のパソコンで作業されることをお薦めします。パソコンでの作業が困難な方は別途個別に相談しましょう。
2、課題の制作:以下の課題アイテムからご自分で必ず1つ選んでください。(2つ以上でもかまいせんが、本会では取り上げられないかも知れません)詳細は初回にお話します。
アイテム:
和欧両面名刺、Webサイト、レターヘッド(セカンドシート、エンベロープ)、ロゴサイン、カタログ、本文組み(書籍)、ポスター、招待状、ディプロマ。パッケージなど
各アイテムの業種などの条件を私が設定します。(詳細は初回に説明)
各自にプレゼンしていただきます。
最後に、
車の助手席で、運転を眺めているのもためになります。でも運転席でハンドルをもって運転したほうがきっとうまくなります。運転も組版も本に載っていないことがたくさんあります。色々なケースにぶつかり、それらをどう回避し、読みやすく美しく組版を身につけ実現するか!どうぞ助手席を降りてハンドルを持ってください。見えなかった光景を体感できると思います。
日程詳細
第1回 1月31日(土) |
オリエンテーリング(課題の説明) 過去事例の(プレゼン)講評−1 |
第2回 2月7日(土) |
過去事例の(プレゼン)講評−2 |
第3回 2月21日(土) |
課題(プレゼン)講評−1 |
第4回 3月7日(土) |
課題(プレゼン)講評−2 |
第5回 3月21日(土) |
全体講評 |
特別講座 2月14日(土) 13:00~17:00 |
『印刷博物館見学と活版印刷実習』 印刷博物館にて実習。自由参加。入場料実費。 前回の実習で行ったスペーシングに「異物」入れます。 14時博物館受付集合、18時解散、工房実習のみの参加でも結構です。 会期中、世界のブッックデザイン展2013-2014開催中 |
高岡昌生
たかおか・まさお
有限会社 嘉瑞工房 代表取締役 1957年生まれ。國學院大学法学部卒業後、父高岡重蔵の経営する嘉瑞工房に入社し、欧文組版、タイポグラフィ、コーポレートタイプについての講義・講演活動多数。
英国王立芸術協会フェロー、モノタイプ社アドバイザー、ドイツ・ライプチヒ市印刷技術振興協会会員、平成21年度新宿ものづくりマイスター「技の名匠」 認定 東京新宿区
著作
『世界の美しい欧文活字見本帳 嘉瑞工房コレクション』グラフィック社 2013年
『欧文組版 基礎とマナー』美術出版社 2010年
『「印刷雑誌」とその時代』共著 印刷学会出版部 2008年
『印刷博物館誌』共著 凸版印刷 2001年