2018年6月23日(土)

大屋雄裕 × 長谷敏司 × 工藤郁子(進行)『BEATLESS』が問う、『ロボット・AIと法』 『ロボット・AIと法』刊行記念

【ジュンク堂 池袋本店】
開催日時:2018年06月23日(土)19:00開始 19:30開演

「モノでありながらヒトと同等(あるいはそれ以上)の能力を持つ存在を、どのように位置づけるか?」。ロボット・AIが進展・普及する現在、こうした問いが差し迫った現実性を帯びてきました。本トークイベントでは、「SF」と「法」という2つの視座から、問いへの理解を深めます。
今年4月に刊行された『ロボット・AIと法』(弥永真生・宍戸常寿 編、有斐閣)は、現在の課題だけでなく、未来に起きうる事例までを射程に入れて、法学からの知見を提示した一冊です。同時に、SF的な想像力を掻き立てられる内容にもなっています。
今回、同書の刊行を記念して、共著者の一人で法哲学者の大屋雄裕氏と、『戦略拠点32098 楽園』、『My Humanity』などの著者でSF・ファンタジー小説家の長谷敏司氏が、トークセッションを行います。TVアニメ化もされた『BEATLESS』は、物と人の関係性、システムに支援される人間の自己決定、AIが人の行為を代替した際の責任、人とAIの間の「信頼」などのテーマを私たちに問いかけますが、そうしたテーマは大屋氏が執筆した「ロボット・AIと自己決定する個人」「COLUMN サイボーグをめぐる問題」とも共通しています。両氏のトークを通じて、ロボット・AIが社会基盤になる時代において、どのような発想や思考が大事になるのか、考えてみませんか。

【講師紹介】
大屋雄裕(おおや・たけひろ)twitter
慶應義塾大学法学部教授。専門は法哲学。主著に『裁判の原点――社会を動かす法学入門』 (2018年、河出書房)、『自由か、さもなくば幸福か?――二一世紀の〈あり得べき社会〉を問う』(2014年、筑摩書房)、『法哲学』(共著)(2014年、有斐閣)、『自由とは何か――監視社会と「個人」の消滅』(2007年、ちくま新書)、『法解釈の言語哲学――クリプキから根元的規約主義へ』(2006年、勁草書房)。弥永真生=宍戸常寿編『ロボット・AIと法』(2018年、有斐閣)では「第3章 ロボット・AIと自己決定する個人」を執筆。

長谷敏司(はせ・さとし)twitter
SF・ファンタジー小説家。日本SF作家クラブ会員。人工知能学会倫理委員会委員。主な作品に『戦略拠点32098 楽園』(2001年、角川書店)(第6回スニーカー大賞金賞受賞)、『あなたのための物語』(2009年、早川書房)、『BEATLESS』(2012年、角川書店)(2018年からアニメ化)、『My Humanity』(2014年、早川書房)(第35回SF大賞受賞)など。

工藤郁子(くどう・ふみこ)twitter
マカイラ株式会社・上席研究員。弥永真生=宍戸常寿編『ロボット・AIと法』(2018年、有斐閣)では「第2章 ロボット・AIと法政策の国際動向」を執筆。主な論文に「情報社会における民主主義の新しい形としての『キャンペーン』」(法学セミナー2014年1月号)、「共同規制とキャンペーンに関する考察」情報ネットワーク・ローレビュー13巻1号(2014年)、「デモと選挙の間」(法律時報2016年5月号)など。

★入場料はドリンク付きで1000円です。当日、会場の4F喫茶受付でお支払いくださいませ。
※事前のご予約が必要です。1階サービスコーナーもしくはお電話にてご予約承ります。
※トークは特には整理券、ご予約のお控え等をお渡ししておりません。
※ご予約をキャンセルされる場合、ご連絡をお願い致します。(電話:03-5956-6111)
■イベントに関するお問い合わせ、ご予約は下記へお願いいたします。
ジュンク堂書店池袋本店
TEL 03-5956-6111
東京都豊島区南池袋2-15-5

イベント情報の詳細はこちら