2019年11月19日(火)

原研哉トークイベント「原研哉さん、バウハウスって何でしょうか? ——バウハウスで考える日本のデザイン」 「新装版 バウハウス叢書」(中央公論美術出版)刊行 × 「バウハウス100年映画祭」開催記念

logo_abc100
革新的な芸術学校「バウハウス」がドイツで誕生してから100周年の今年、アート、デザイン、建築など広範な領域で世界に衝撃をもたらしたバウハウスに、改めて注目が集まっています。

デザイナーの原研哉さんにとって、「バウハウスのデザイン」とは何でしょうか?
日本のクリエーションの第一線で活躍され、デザイン教育に携わられてきた原さんに、バウハウスの普遍性とその魅力について、また、バウハウスのモダニズムを咀嚼した「日本のデザイン」の未来について、存分に語っていただきます。

【プロフィール】
原 研哉(はら・けんや)
1958 年生まれ。グラフィックデザイナー。
日本デザインセンター代表取締役社長。
武蔵野美術大学教授。
世界各地を巡回し、広く影響を与えた「R E – D E S I G N ―日常の21世紀」展をはじめ、「H A P T I C」「S E N S E W A R E」「E x-formation」など既存の価値観を更新するキーワードを擁する展覧会や教育活動を展開。
また、長野オリンピックの開・閉会式プログラムや、愛知万博のプロモーションでは、深く日本文化に根ざしたデザインを実践した。
2002 年より無印良品のアートディレクター。
活動領域は極めて広いが、透明度を志向する仕事で、松屋銀座、森ビル、蔦屋書店、G I N Z A S I X、M I K I M O T O などのV I を手掛ける。
外務省「J A PA N H O U S E」では総合プロデューサーを務めた。2019 年7月にWebサイト「低空飛行」を立ち上げ、個人の視点から、高解像度な日本紹介を始め、観光分野に新たなアプローチを試みている。
著書『デザインのデザイン』(岩波書店、2003 年)、『D E S I G N I N G D E S I G N』(Lars Müller Publishers, 2007)、『白』(中央公論新社、2008年)、『日本のデザイン』(岩波新書、2011年)、『白百』(中央公論新社、2018 年)など著書多数。

「バウハウス100年映画祭」
11月23日(土)~12月12日(木)、渋谷・ユーロスペースにて開催。その後、全国順次開催。
上映作品:『バウハウス 原形と神話』『バウハウス・スピリット』『バウハウスの女性たち』『ミース・オン・シーン』『ファグス―グロピウスと近代建築の胎動』『マックス・ビル―絶対的な視点』
※6作品を4プログラムで上映

20世紀の二つの大戦の間にドイツに生まれたデザイン・アート・建築の奇跡“バウハウス”とはいったい何なのか?
「バウハウス100年映画祭」は6本のドキュメンタリー作品を上映し、誕生から100年の節目を迎えた今もなお、世界中の建築やデザインなどに影響を与え続けているバウハウスを紐解きます。
モダニズムの源流、バウハウスの世界へようこそ。
配給トレノバ
「バウハウス100年映画祭」公式サイト

日程 / 2019年11月19日 (火)
時間 / 19:00~20:30 開場 18:30~
料金 / 1,540円(税込)
定員 / 110名様
会場 / 本店 大教室

チケットのご予約はこちら

イベント情報の詳細はこちら