【ジュンク堂書店池袋本店20周年企画】コミックフロア著者直筆POP特別展示『私と池袋本店』 【コミックフロア担当者よりごあいさつ】 いつもご来店くださいまして、誠にありがとうございます。 当店は1997年8月28日に開店 »続きを読む
月別アーカイブ: 2017年9月
-
2017年10月8日(日)
(参加応募締切9月18日)ビブリオバトル in 紀伊國屋新宿本店 テーマは『秋』
本を通じて人を知り、人を通じて本と出会えるビブリオバトル。 2017年第4回目の開催は10月8日(日)に決定しました! ■今回のテーマバトルは『秋』 食欲の秋、スポーツの秋、そしてもちろん読書の秋。様々な楽しみ方がありま »続きを読む
-
2017年9月24日(日)
『崩れる脳を抱きしめて』(実業之日本社)刊行記念 知念実希人さん × げみさん トーク&サイン会
シリーズ累計75万部突破中の『仮面病棟』『時限病棟』など、今最も注目を集める作家・知念実希人さんが待望の単行本『崩れる脳を抱きしめて』を刊行します。この刊行を記念して、数々のヒット作の装画を手がける人気イラストレーターで »続きを読む
-
2017年9月15日(金)
【神田神保町店2017/9/12調べ】週間ベストセラー
相撲見物 = The Perfect Guide To S… 青幻舎 今のアメリカがわかる映画100本 = 100 MOVIES… サイゾー 源氏物語 上 池澤夏樹=個人編集 日本文学全集 全30巻 河出書房新社 »続きを読む
-
2017年10月15日(日)
村山早紀先生 新刊『百貨の魔法』(ポプラ社)発売記念サイン会
『コンビニたそがれ堂』等、数多くの感動物語を紡ぎだす、村山早紀先生のとってもステキなものがたり!! 今度の『百貨の魔法』は、あの本屋大賞ノミネートにて話題になった、『桜風堂ものがたり』に出てくる銀河堂書店さんのテナント先 »続きを読む
-
2017年9月13日(水)
木下龍也「天才による凡人のための短歌教室」『つむじ風、ここにあります』(書肆侃侃房)四刷決定記念イベント
現代歌人、木下龍也さんの第一歌集『つむじ風、ここにあります』の四刷決定を記念して「天才による凡人のための短歌教室」を開催します。以下、本人からのメッセージです。 ————————————— みなさま、こんにちは。 木下龍 »続きを読む
-
2017年9月23日(土)
牧野伊三夫 × 月永理絵 × 室谷明津子「雑誌づくりはやめられない〜四月と十月・映画横丁・大人ごはん」『映画横丁 4号』(ソリレス書店)『大人ごはん 2号』(Sunborn)刊行記念
1999年から現在まで、年に二回、美術同人誌『四月と十月』(既刊35号)を刊行している、画家の牧野伊三夫さんをお招きして、雑誌づくりをめぐるトークイベントを開催します。 聞き手は、映画と酒の小雑誌『映画横丁』(2015年 »続きを読む
-
2017年10月7日(土)
並木塔子さん握手会「幻影」(彩文館出版)並木塔子写真集 発売記念
開催場所:グランデ(神保町) 7F 開催日時:2017年10月07日(土) 12:00~ ■出演者 並木塔子さん ■イベント内容 握手会 ■ご参加方法 9月9日(土)より、書泉グランデ地下1階で下記のイベント対象商品をご »続きを読む
-
2017年10月14日(土)
風間ゆみさんサイン会 風間ゆみ写真集『EROTIC』(徳間書店)発売記念
開催場所:ブックタワー(秋葉原) 9F 開催日時:2017年10月14日(土) 15:00~ ■店頭の参加券配付 2017年9月17日(日)10:00~ ※書泉ブックタワー9階で対象の商品をご予約の方にイベント参加券を差 »続きを読む
-
2017年10月1日(日)
三宅陽一郎 × 斎藤由多加トークイベント「なぜ人工知能は人と会話できるのか?」を解き明かす
『なぜ人工知能は人と会話できるのか』(マイナビ出版) は、この二十年の間にも、たくさんの人と会話する人工知能が作られてきた実例を網羅すると同時に、背後にある人工知能の原理を解き明かした本です。何より読みやすさを心掛けまし »続きを読む
-
2017年9月26日(火)
黒沢清 × 篠崎誠 トークイベント + サイン会『世界最恐の映画監督 黒沢清の全貌』(文藝春秋)刊行記念
「ダゲレオタイプの女」で初海外進出を果たし、世界中で益々評価の高まる映画監督・黒沢清。貴重な資料を多数収録し、円熟期にいたるこの10年の足跡と、才能の秘密に迫る『世界最恐の映画監督 黒沢清の全貌』が刊行されました。刊行を »続きを読む
-
2017年9月22日(金)
藤田一咲 × 清水茂樹 × 杉山さくらトークショー「instax SQUARE STYLE BOOK」(エイ出版社)発売記念
9月19日(火)に藤田一咲氏の新刊 「instax SQUARE STYLE BOOK(インスタックス スクエア スタイルブック)」(エイ出版社)が発売されます。 今年の5月に発売されたFUJIFILMの新しいチェキ、イ »続きを読む
-
2017年10月8日(日)
今、最も期待されるオルガン・ジャズ・ユニット”マホガニー・オルガン・オールスターズ” インストアライヴ&サイン会
2016年サッポロ・シティ・ジャズ・パークジャズライヴコンテストで、361組の中からグランプリを受賞し、ヨーロッパで開催された世界的ジャズフェス・ウイーンジャズフェスティバルへの出演を果たした、今、最も期待されるオルガン »続きを読む
-
2017年9月25日(月)
「人が集まる “本のある空間”のつくり方」内沼晋太郎 (numabooks) × 田中裕之 (田中裕之建築設計事務所) × 塩田健一 (「月刊商店建築」編集長)トークイベント『月刊商店建築9月号』(商店建築社)発売記念
最新の店舗空間デザインを、豊富なビジュアルと資料データで紹介する「月刊商店建築」。発売中の9月号の特別企画は「ブックスペース-書店&本のある空間-」です。発売を記念して、これからの本と空間デザインについて、トーク »続きを読む
-
2017年9月16日(土)
尾崎将也 × 足立紳 「脚本家、監督、小説家それぞれの顔」 『ビンボーの女王』(河出書房新社)刊行記念
尾崎将也さん初の小説『ビンボーの女王』が河出書房新社より、発売されます。 ネットカフェ難民となった麻衣子が、立てこもり事件に巻き込まれた。ところが全国中継で犯人が予想外の要求をしたことから「炎上」が始まり、麻衣子は一躍時 »続きを読む
-
2017年9月22日(金)
小木戸利光 × ホンマタカシ「日々かわりゆく表現の形 トーク&パフォーマンス」『表現と息をしている』(而立書房)刊行記念
雑誌、映画、小説、音楽、web…、私たちはたくさんのメディアに囲まれて生きています。過剰な情報に囲まれ、物語のような現実に遭遇したり、想像を超える不条理に遭遇したり、挙げ句、自分で創作することに窮屈を感じ、其処此処の創作 »続きを読む
-
2017年9月21日(木)
高橋みどり × 鈴木めぐみ 「デザインで語る料理本偏愛」 『料理書のデザイン』(誠文堂新光社)刊行記念
今年7月、誠文堂新光社より『料理書のデザイン』が刊行されました。 本書は、料理書の中でも“良書”と呼ばれる約100冊をピックアップし、ビジュアルを見せるだけでなく、それぞれのADによる、デザインコンセプトや制作背景などの »続きを読む
-
2017年9月20日(水)
吉田潮 × 中川淳一郎 × サンドラ・ヘフェリン 「産まない、もたない。でも逃げてない~子供をもたない人生を選んだ40代が今思うこと」 『産まないことは「逃げ」ですか?』(ベストセラーズ)刊行記念
吉田潮さんによる新刊『産まないことは「逃げ」ですか?』が好評発売中です。 産む人生か、産まない人生か。 アラサー&アラフォーの女性にとって誰もがぶつかる「妊娠・出産」、そして「妊活」しても簡単には「できない」とい »続きを読む
-
2017年10月6日(金)~2017年10月11日(水)
(10月11日まで開催)『暮らしになじむLOHACO展 2017』10月8日 人気フォトグラファー濱田英明さんトークショー&撮影会も開催
毎日の暮らしが愛おしく感じる今日。 「暮らしになじむLOHACO展 2017」代官山T-SITE GARDEN GALLERYで開催 日用品ショッピングサイト『LOHACO〈ロハコ〉』が、「暮らしになじむ」をテーマに48 »続きを読む
-
2017年9月17日(日)
神田桂一 × 菊池良「もし無名のライターが突如ベストセラー本を書いたら」『もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら』(宝島社)ヒット記念
「無名のライター2名」((c)日経新聞)が、今年の6月に『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』という書籍を出版しました。 ライター・ウェブ編集者の菊池良さんは2冊目の執筆でしたが、ライター・編集者の神田桂一さ »続きを読む
-
2017年9月25日(月)
丸島和洋先生講演会 シリーズ中世から近世へ『武田勝頼 試される戦国大名の「器量」』(平凡社)刊行記念
『武田勝頼 試される戦国大名の「器量」』の刊行を記念して、丸島和洋先生の講演会を行います。本書は、平凡社の新しい歴史シリーズ「中世から近世へ」の1冊として刊行されます。戦国大名「武田勝頼」を、中近世移行期権力論という視座 »続きを読む
-
2017年10月6日(金)
【満員御礼】野友加里さん × 小塚崇彦さんトークイベント『トップスケーターのすごさがわかるフィギュアスケート』(ポプラ新書)刊行記念
元トップフィギュアスケーターの中野友加里さんに、2018年2月に開催される平昌オリンピックの展望や、現役時代のお話、フィギュアスケーターの裏話を語っていただきます。 ※整理券は完売致しました ゲスト:小塚崇彦さん ※サイ »続きを読む
-
2017年9月24日(日)
”9月24日 清掃の日” Panasonic最新掃除機を体験してみませんか?~おさよさんの収納術と掃除機セミナーと最新掃除機体験会~
9月24日は清掃の日です。 発売前のロボット掃除機「RULO(ルーロ)」新モデルなど、パナソニック最新掃除機の体験コーナーが3号館2階に登場。 日本の住まいを知り尽くしたゴミ取り性能、IoT、センサーなど「日本の清潔力」 »続きを読む
-
2017年9月24日(日)
(9月24日まで開催中)普段見れない貴重な家電や、次の100年に向けた最新家電も多数展示 Panasonic「Creative!」展
2018年に創業100年を迎えるパナソニック。 家電メーカーとして日本人のライフスタイルに多大な影響を与えてきました。 「Creative!」展では、生活をより豊かにし、また日本の歴史を物語る「ヘリテージ家電」を展示。 »続きを読む
-
2017年9月16日(土)~2017年9月18日(月)
(9月18日まで開催中)Technics特別試聴会
This is the journey into sound 音楽を愛するあなたに、知って頂きたい感動体験があります。 アナログレコードの懐かしい音色、最新のハイレゾのワクワク感。 PanasonicのTechnics( »続きを読む
-
2017年9月14日(木)
『昭和の男』(東京書籍)刊行記念 阿川佐和子さんトークイベント
昭和を代表する男8人を選び、その生きざまと時代を語り合う。 『日本のいちばん長い日』『昭和史』など、「生きる昭和史」としてますます活躍する半藤一利と、男性に辛口なエッセイで大人気、『聞く力』の阿川佐和子が、自分の体験から »続きを読む
-
2017年9月27日(水)~2017年10月3日(火)
(10月3日まで開催)ー第12回ー人・形展ーHITOGATAー
【丸善 丸の内本店】 午前9時~午後9時(最終日は午後5時閉場) 丸善・丸の内本店 4階ギャラリー 創作人形、フィギュア…人の姿をめぐる造形は今、様々な展開をみせています。 第12回を迎える、個性豊かな「ヒトガタ」の展示 »続きを読む
-
2017年10月29日(日)
(10月29日まで開催中)いつか行ってみたい海外書店 輸入トートバッグフェア
ニューヨークの「ストランドブックストア」、サンフランシスコの「グリーンアップルブックス」など、人気の海外書店オリジナル・トートバッグや、NY発デザインブランドの書籍ジャケットモチーフのトートバッグなど本好きの方にピッタリ »続きを読む
-
2017年9月25日(月)
「人が集まる “本のある空間”のつくり方」内沼晋太郎 (numabooks) × 田中裕之(田中裕之建築設計事務所) × 塩田健一(「月刊商店建築」編集長)トークイベント
最新の店舗空間デザインを、豊富なビジュアルと資料データで紹介する「月刊商店建築」。発売中の9月号の特別企画は「ブックスペース-書店&本のある空間-」です。発売を記念して、これからの本と空間デザインについて、トーク »続きを読む
-
2017年9月15日(金)
【HMV&BOOKS落語会】 出演:林家けい木 ゲスト:柳亭市弥
【イベント名】HMV&BOOKS落語会 【日時】2017年9月15日(金) 開場19:30 開演20:00 【場所】HMV&BOOKS TOKYO 6Fイベントスペース 【出演】林家けい木 【ゲスト】柳亭 »続きを読む