- 171-0022
- 東京都豊島区南池袋2-15-5
- 03-5956-6111
- 池袋駅東口徒歩約5分
「ジュンク堂書店・池袋本店」カテゴリーアーカイブ
-
-
2019年7月4日(木)
呉真由美さんトークイベント「本が速く読めるようになるだけで、勉強や仕事が劇的に進化する!『速読脳トレ』」 『頭の回転が超速くなる!「速読脳トレ」で成功する勉強法』(辰巳出版)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 「『速読脳トレ』とは、脳を活性化させ、頭の回転を速くすることで自分が欲しい結果を手に入れるためのもの。脳の処理能力が上がるので、勉強や仕事が効率よく進むのです」――呉真由美 巷にはたくさん「速読 »続きを読む
-
2019年7月2日(火)
倉林秀男 × 河田英介 × 柴田元幸 × 阿部公彦「英語は文学で学ぼう! ヘミングウェイを題材に」 『ヘミングウェイで学ぶ英文法』(アスク出版)発売記念
【ジュンク堂 池袋本店】 「ヘミングウェイの短編を使って英文法を学ぶ」というコンセプトで、今話題の『ヘミングウェイで学ぶ英文法』(アスク出版)の著者お二人が、本書に推薦文をお寄せくださった柴田元幸先生・阿部公彦先生をゲス »続きを読む
-
2019年6月28日(金)
【本棚会議vol.13】榎本周平 × 栗原一樹「ポスト・ヒューマニティーズ入門講座」
【ジュンク堂 池袋本店】 売場の本棚の間で本についての話を聞く「本棚会議」。 第13回は雑誌『現代思想』でポスト・ヒューマニティーズ関連の特集を多数手掛けられた元編集長と、ポスト・ヒューマニティーズというジャンルを書店の »続きを読む
-
2019年6月27日(木)
桃山商事 × 二村ヒトシトークイベント『コミュニケーションとオーガズムをめぐるNEO恋バナ「モテすべ」vs「すべモテ」トークセッション』 『モテとか愛され以外の恋愛のすべて』(イースト・プレス)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 桃山商事は、19年にわたって1200人の恋愛相談に耳を傾けてきた「恋バナ収集ユニット」です。 新刊『モテとか愛され以外の恋愛のすべて』(略して「モテすべ」)では、「食事」、「お金」、「親子関係」 »続きを読む
-
2019年6月25日(火)
立教大学文学部書店トークイベント 史学科の教員たちはどんな本を選んだか 立教大学文学部史学科 小澤 実(世界史)教授・佐藤 雄基 (日本史)准教授
【ジュンク堂書店 池袋本店】 開催日時:2019年06月25日(火) 19:30~ 立教大学文学部史学科 小澤 実 (世界史)教授 佐藤 雄基 (日本史)准教授 19:00開場19:30開演 会場:4F喫茶コーナー 歴史 »続きを読む
-
2019年6月22日(土)
加藤休ミさん読み聞かせ&たこ焼きを作ってたぬき的当てゲーム大会! 『たぬきのひみつ』(文溪堂)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 ■日時・場所 6月22日(日)15:30~ ジュンク堂池袋本店8F児童書売場内 自由参加 ※このイベントはお子様を対象としたイベント内容となります。 ※イベント終了後に当店で対象書籍をお買上の方 »続きを読む
-
2019年6月22日(土)
ウティット・ヘーマムーン × 岡田利規トークイベント 通訳:福冨渉 『プラータナー 憑依のポートレート』(河出書房新社)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 6月27日(木)から東京芸術劇場で上演される『プラータナー憑依のポートレート』原作の刊行を記念し、来日予定の著者のウティット・ヘーマムーンさんと、同舞台の脚本と演出を手がけた岡田利規さんのトーク »続きを読む
-
2019年6月19日(水)
中谷礼仁 × 鈴木了二トーク・サイン会「レーベル設立のススメ -音楽、映画、建築、生活」 『未来のコミューン』(インスクリプト)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 弱小レーベルから歴史が始まる。 レーベルとは萌芽的ビジョンを社会化させようとする人々の活動場所とその作品である。 それは音楽、文学、建築、宗教など人間の最も自発的な活動を支える。 たとえばロネッ »続きを読む
-
2019年6月13日(木)
高橋哲哉 × 左近幸村 × 里村和歌子トークイベント「なぜ基地は沖縄に集中し続けているのか?」 『沖縄の米軍基地を「本土」で引き取る!』(コモンズ)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 「これ以上沖縄に米軍基地は要らない!それほど基地が必要なら持って帰ってほしい、引き取って欲しい」という沖縄からの切実な声を受けてスタートした基地引き取り運動。 当初からその賛否をめぐって左右を問 »続きを読む
-
2019年6月11日(火)
松永伸司 × 吉田寛「遊び」をめぐる、ゲームスタディーズの新潮流 『プレイ・マターズ 遊び心の哲学』(フィルムアート社)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 広義の「遊び」に焦点を当て、ゲーム、インターフェースデザイン、おもちゃ、場所、アート、政治などをつなぎ、コンピュータ時代の新しい遊び論を提示する『プレイ・マターズ 遊び心の哲学』。 遊びとは何か »続きを読む
-
2019年6月11日(火)
立教大学文学部書店 本棚会議vol.1 教育の本棚から多様に広がる知の世界へ 立教大学文学部教育学科 有本真紀教授
【ジュンク堂書店 池袋本店】 開催日時:2019年06月11日(火) 19:00~ 立教大学文学部教育学科 有本 真紀 教授 19:00開演 会場:4F人文書カウンター前 人は誰も教育を経験し、教師でなくても、教育学を学 »続きを読む
-
2019年6月5日(水)
【本棚会議 vol.12】大崎善治 × 藤原章次 × 青木政憲 × 前田瑠璃「本を協力してデザインする」
【ジュンク堂 池袋本店】 売場の本棚の間で本についての話を聞く「本棚会議」。 第12回は『大洪水の前に』(堀之内出版)のデザイナー 大崎善治さん、印刷所 藤原章次さん、箔押し加工所 青木政憲さん・前田瑠璃さんをお迎えし、 »続きを読む
-
2019年6月1日(土)
島岡由美子さんトークイベント「タンザニア在住30年の作家が来日~アフリカの民話は、異文化への扉~」
【ジュンク堂 池袋本店】 「自分(日本)だけでなく、他の人(国)のことを考え、助け合いながら良い未来にしていこう」 タンザニア在住30年の筆者が、民話を切り口にアフリカへの扉を開くトークを展開。 現地での民話採集エピソー »続きを読む
-
2019年5月28日(火)
菅孝行 × 友常勉トークイベント「資本主義と天皇制」 『天皇制と闘うとはどういうことか』『夢と爆弾——サバルタンの表現と革命』(ともに航思社)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 明仁から徳仁への代替わりから約1ヶ月。 日本の近現代史をひもとけば、資本主義と天皇制民主主義との密接な関わり、そしてそれに対する様々な社会運動・直接行動の系譜が浮かび上がる。 明治維新(天皇制国 »続きを読む
-
2019年5月27日(月)
【立教大学文学部書店】西原廉太 教授トークイベント 『真理を味わう行為としての「読書」』
【ジュンク堂 池袋本店】 この度、ジュンク堂書店池袋本店と立教大学文学部は協働で「立教大学文学部書店」を開くこととなりました。 半年間にわたり6階特設会場にて開催している「立教大学文学部書店」では、“学び”、“本を読む” »続きを読む
-
2019年5月25日(土)
おおひなたごう先生サイン会 『目玉焼きの黄身いつつぶす? 12』(KADOKAWA)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 日時:2019年5月25日(土) 第1部/14:00~ (お並びは13:30~) 第2部/16:20~ (お並びは16:10~) 場所:ジュンク堂書店池袋本店地下一階コミックフロア 5月11日( »続きを読む
-
2019年5月22日(水)
大澤真幸先生トークショー「社会学的想像力の復活に向けて」 『社会学史』(講談社現代新書)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 「社会学はもちろん、その周辺の学問を理解するためには、どうしても、社会学史全体を知っておく必要があります。 それなのに、なぜか、社会学史の本がほとんどないのが現状です」――大澤真幸 アリストテレ »続きを読む
-
2019年5月19日(日)
岩本和子さん写真集お渡し会 『いけない旅情』(小学館 )発売記念
【ジュンク堂 池袋本店】 国民的美魔女コンテストファイナリストの岩本和子が温泉旅館でヘアヌードに挑戦したデジタル写真集の記録的大ヒットを記念して、完全受注写真集を発売します。 写真集の発売を記念して、岩本さんご本人からの »続きを読む
-
2019年5月14日(火)
堀部安嗣トーク&サイン会 『住まいの基本を考える』(新潮社)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 これからの時代の普遍的な住まい〈ベーシック・ハウス〉の姿とは一体どんなものだろう—? 2016年には建築学会賞(建築界の〝芥川賞〟)を受賞、これまでに100軒以上の住宅設計を手がけてきた建築家・ »続きを読む
-
2019年5月11日(土)
小浜逸郎トークイベント 「倫理はどこからやってきたのか」 『倫理の起源』(ポット出版)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 私たちが「善」や「道徳」と呼んでいるものは、いかなる理由によって根拠づけられているのか。 『倫理の起源』の著者・小浜逸郎が解き明かします。 【講師紹介】 小浜逸郎(コハマ イツオ) 1947年、 »続きを読む
-
2019年5月8日(水)
『星付き&予約が取れない店のシェフが教えるかんたん家庭で作るおいしい羊肉料理』(講談社)刊行記念 菊池一弘 トークイベント 第四の食肉へ!羊をめぐる冒険2019~レシピ本が果たす、羊肉革命の意義~
【ジュンク堂書店 池袋本店】 19:00開場 19:30開演 なぜ、いま羊肉なのか。そして、なぜ家庭向けレシピ本を消費者団体が出すのか。 数多あるレシピ本の中で羊肉のレシピ数は少なく、また、消費者団体が監修するレシピ本と »続きを読む
-
2019年5月2日(木)
白井伊津子先生トークイベント「万葉集を楽しむ」 新元号「令和」改元記念
【ジュンク堂 池袋本店】 5月1日より新元号となる「令和」。出典が万葉集の「梅花の歌」とのことで、万葉集ににわかに注目が集まっています。 学校で万葉集について教えてもらったけれど実はきちんと読んだことがない…本を開いても »続きを読む
-
2019年4月28日(日)
ジュンク堂書店池袋本店 × 東京音楽大学 指揮専攻 共同企画 第七弾 弦楽四重奏
【ジュンク堂書店 池袋本店】 ジュンク堂書店池袋本店 9Fギャラリースペース 19:00開演 入場無料(予約不要) Program: Greatest Showmanより、The Greatest Show・This i »続きを読む
-
2019年4月27日(土)
【満員御礼】「学びのきほん」(NHK出版)創刊記念イベント第1弾 若松英輔『考える教室 大人のための哲学入門』特別講義〈西田幾多郎「信じること・知ること」について〉
【ジュンク堂 池袋本店】 NHK出版より「学びのきほん」という新シリーズが創刊されます。 「学びのきほん」は、「生きた学びを手に入れる」をコンセプトに、あらゆる教養の扉を開く「学び直し」シリーズ。 古今東西の教養の「きほ »続きを読む
-
2019年4月27日(土)
本棚会議vol.11「どうやって賢くなるか?カリスマ講師野島先生に聞く、小中学生から読める歴史の本」
【ジュンク堂 池袋本店】 書店の本棚の間で本と思想をめぐる話を聞く「本棚会議」。 第11回は日本史の予備校講師であり、集英社版学習漫画『日本の歴史』の総合アドバイザーもつとめられた野島博之先生にお越しいただき、学習まんが »続きを読む
-
2019年4月21日(日)
【満員御礼】ROLLY トーク&サイン会 『ROLLYのロック・ギター異人館』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 古今東西の音楽から影響を受け、独自のスタイルを築き上げたギタリスト、ROLLY氏が『ヤング・ギター』で連載中のコラム『ROLLYのロック・ギター異人伝』。 自身に刺激を与えてくれた数々の「誰でも »続きを読む
-
2019年4月20日(土)
町麻衣先生サイン会 『アヤメくんののんびり肉食日誌 10巻』(祥伝社)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 <日時> 2019年4月20日(土) 第1部/14:00~ (お並びは13:30~) 第2部/15:30~ (お並びは15:20~) <場所> ジュンク堂書店池袋本店地下一階コミックフロア 4月 »続きを読む
-
2019年4月13日(土)
入不二基義トークイベント「運命や現実を哲学すると、どうなるか?」 「現代哲学ラボ」シリーズ第1巻『運命論を哲学する』(明石書店)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 「日本語で哲学をする者たちよ、現われよ」と言われて久しいが、欧州大陸や英米の哲学を輸入紹介することをもって「哲学」と呼ぶ慣習はまだ続いている。 そうした中、永井均、入不二基義、森岡正博といった日 »続きを読む
-
2019年3月30日(土)
WEAVER 河邉 徹さんサイン会 『流星コーリング』(KADOKAWA)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 2018年5月に小説『夢工場ラムレス』にて小説家デビューを果たしたWEAVERの河邉徹(Dr.)さんが2作目となる小説『流星コーリング』を発売します。 それに合わせ発売記念イベントを行います! »続きを読む
-
2019年3月28日(木)
【満員御礼】本棚会議vol.10「加藤陽子先生に聞く時代が変わる今、読んでおきたい本」
【ジュンク堂 池袋本店】 書店の本棚の間で本と思想をめぐる話を聞く「本棚会議」。 第10回は今年2月に『天皇はいかに受け継がれたかー天皇の身体と皇位継承』(歴史学研究会編・加藤陽子責任編集/績文堂出版)を出版された加藤陽 »続きを読む