第2弾『億を稼ぐ人の習慣』刊行記念のトークイベントを開催します! 前作『億を稼ぐ人の考え方』や新刊『億を稼ぐ人の習慣』を出版するに至ったお話や、実践されてきた事を中野祐治氏本人から、直接聞けるチャンスとなります。 ぜひご »続きを読む
「トークイベント」タグアーカイブ
-
2021年8月8日(日)
浅田悠介先生トークイベント「わたしたちは、もっと愛されていいと思う」
「恋愛認知学」は、恋愛テクニックを学ぶことを通じて、人生にどう立ち向かっていくべきなのかを教えてくれる―令和最強の恋愛本「わたしは愛される実験をはじめた。」著者浅田 悠介先生が梅田 蔦屋書店で初のイベントを開催! トーク »続きを読む
-
2021年8月7日(土)
岸田奈美 × 仲野徹「泣き笑いトークイベント」 『もうあかんわ日記』(ライツ社)出版記念
「もうあかんわ」。 関西人なら一度は口にしたことのある、悲哀に満ちた言葉がタイトルになったエッセイの出版を記念して、著者の岸田奈美さんが、大阪と言えばこの人!仲野徹さんとトークイベントを行います。 岸田さんが「もうあかん »続きを読む
-
2021年7月31日(土)
坂口貴徳 × 北原孝彦トークイベント 坂口貴徳 著 『美容の未来のその先へ』 (Pocket island)出版記念
一般社団法人 日本美容改革推進協会【JPA】 理事長 坂口貴徳 初の著書出版を記念し、「美容師」坂口貴徳のこれまでの人生と協会立ち上げから今後の美容業界改革の道筋を「顧客0から4年で100店舗」美容室Dears代表:北原 »続きを読む
-
2021年8月11日(水)
若村亮 × 西川葵トークイベント~これからの私らしい旅のヒントは京都にありました~京都の「通り」と「和菓子」と「夏」のはなし新作和菓子付き
ことりっぷMagazine 連載企画「京都よりみちこみち」。 毎回京都の「通り」にスポットを当て、歴史や成り立ちにふれながらさんぽするように、とっておきの場所をご紹介する人気企画より、最新号で取り上げた「鞍馬口通」に注目 »続きを読む
-
2021年8月2日(月)
【全4回連続講座】風間伸次郎 × 山田怜央 第2回 「星の王子さまと旅する世界のことばと文化」ゲスト講師:山田洋平 『28言語で読む「星の王子さま」』(東京外国語大学出版会)刊行記念
※本イベントは配信とアーカイブ(2週間)でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 言語学の基礎の基礎を学んで、28の言語で実践的に物語を読んでみようという欲張りな本書。 世界的な名作 »続きを読む
-
2021年7月31日(土)
【オンライン配信(Zoom)】小手川正二郎 × 清水淳子 × 永井玲衣 × 今井祐里(ニューQ編集部)「”哲学する”とは何をすることなのか?」 『ニューQ Issue03 名付けようのない戦い号』(セオ商事)刊行記念
哲学は学問でもあり、身近な営みでもあります。 哲学カルチャーマガジン『ニューQ』もまた、至るところに潜んでいる問いを探し、丁寧に掘り起こそうとする哲学の試みです。 「哲学を学ぶ」というより「哲学をする」とわたしたちが言う »続きを読む
-
2021年7月31日(土)
【オンライン配信(Zoom)】中村拓志 × 松橋孝之 × 山田泰巨トークイベント 「天童木工と私 ~中村拓志の場合~」 天童木工創立80周年記念書籍『天童木工とジャパニーズモダン』(青幻舎)刊行記念
2020年6月に創立80周年を迎えた木工家具メーカー株式会社天童木工が、昨年より取り組んできた「TENDO in JAPANESE MODERN/80 PROJECT」。 その一環として、同社のこれまでの歩みを年代順に辿 »続きを読む
-
2021年7月30日(金)
【オンライン配信(Zoom)】千葉雅也 × 山内朋樹 × 瀬下翔太トークイベント「書けないお悩み相談室」 『ライティングの哲学』(星海社新書)刊行記念
『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』(星海社新書)が刊行されます。 今回のトークイベントでは、執筆者の3名から本書完成までの経緯や、最新の執筆状況をご紹介いただきます。 さらにみなさんから「書けない」お悩み »続きを読む
-
2021年8月5日(木)
岩田拓真 × 川辺洋平「「遊び上手」な親が子どもの「探究心」を刺激する!」 『「勉強しなさい」より「一緒にゲームしない?」』(主婦と生活社)刊行記念
「勉強しなさい!」「宿題やったの?」とわが子をつい叱ってしまう… そんな経験、親であれば誰にでもありますよね。 でも、そのひと言は「逆効果!」と提唱するのが探究学習塾『エイスクール』代表・岩田拓真さん。 では、自ら学ぶ子 »続きを読む
-
2021年8月3日(火)
鈴木純 × 岡部敬史「本を通して伝えたい、お野菜の世界」 『種から種へ 命つながるお野菜の一生』(雷鳥社)刊行記念
※本イベントはオンライン配信または2週間の見逃し配信でご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 植物観察家・鈴木純さんの新刊『種から種へ 命つながるお野菜の一生』の刊行を記念して、ト »続きを読む
-
2021年8月4日(水)
西井開 × 清田隆之「男性問題の現在を語ろう」 『「非モテ」からはじめる男性学』(集英社)刊行記念
※本イベントはリアルタイム配信とアーカイブ視聴(2週間)でご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 なぜ自分には恋人がいないのか。 恋愛をしたい。 セックスをしたい。 恋人が欲しい。 »続きを読む
-
2021年8月4日(水)
遠藤まめた × 合田文「当たり前から自由になる」 『みんな自分らしくいるためのはじめてのLGBT』(筑摩書房)刊行記念
※本イベントはリアルタイム配信とアーカイブ視聴(2週間)でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 トランスジェンダー当事者としての自らの体験をきっかけに、10代後半よりLGBT(セク »続きを読む
-
2021年7月31日(土)
赤萩瞳 × みりちゃむ(大木美里亜) × 原カントくん「令和ギャルの新しい夜明け~『egg』編集長&専属モデルと語る夜」
※本イベントはリアルタイム配信のみでご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 総合メディア事業会社・株式会社博報堂DYメディアパートナーズにより昨年発足した、 編集者の知見をアイデア »続きを読む
-
2021年7月31日(土)~2021年8月11日(水)
(8月11日まで開催)江上越個展「星の時間」/8月1日にオンライントークイベント開催 江上越 × 山本浩貴 × 岩渕貞哉
2021年4⽉20⽇にForbes Asiaが発表した、「Forbes 30 Under 30 Asia 2021」The Arts部⾨に選出! この度、若⼿アーティスト江上越の個展「星の時間」を7⽉31⽇(⼟)〜8⽉1 »続きを読む
-
2021年7月25日(日)
【オンライン配信(Zoom)】長谷川祐子 × 小林康夫 × 星野太トークイベント「日本の現代アートのパノラマ」 『ジャパノラマ』(水声社)刊行記念
2017年にポンピドゥー・センター・メッスで開催された、「JAPANORAMA」展。「奇妙なオブジェ・身体――ポストヒューマン」「ポリティクスを超えるポエティクス」「やわらかで浮遊する主体性・極私的ドキュメンタリー」など »続きを読む
-
2021年7月26日(月)
【イベント&オンライン配信(Zoom)】岸田奈美 × 松田崇弥 × 渡邉行夫 ~皆さんの”もうあかんわ”お聞きします~ 『もうあかんわ日記』(ライツ社)刊行記念
『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』の著者である”岸田奈美”さんが、この度2冊目となる『もうあかんわ日記』を発刊され、その刊行を記念したイベントとして、全国の蔦屋書店・TSUTA »続きを読む
-
2021年7月28日(水)
【オンライン配信(Zoom)】西村ツチカ × 加藤久仁生トークイベント 『さいごのゆうれい』×『オイモはときどきいなくなる』(福音館書店)刊行記念
コンシェルジュ一押しの児童書2作品の装画、挿絵を担当されたお二方をお招きしてトークイベントを開催します。 西村さんが、そして加藤さんが描いた絵は、物語の核心を捉えながら同時に文章から適度な距離を保って自立し、作品にとって »続きを読む
-
2021年7月29日(木)
【オンライン配信(ZOOM)】横浪修 × 北村圭介 × 竹中祥平「もうひとつのナラティブ」※アーカイブ配信有 書籍『横浪 修のナラティブ Narrative of Osamu Yokonami』(PPF Magazine)刊行記念
「受け継がれていくべき人、こと、もの」の過去(Past)・現在(Present)を知り、これから先の未来(Future)について探る『PPF Magazine』。 創刊準備号vol.00『特集: 馬場圭介はいかにして楽し »続きを読む
-
2021年7月31日(土)
【オンライントークイベント】奥山由之 × 伊藤貴弘~写真集「flowers」(赤々舎)をめぐる対話~
銀座 蔦屋書店では、写真家・奥山由之さんの写真集「flowers」(赤々舎)の刊行を記念して、奥山由之さんと、東京都写真美術館学芸員の伊藤貴弘さんをお招きしたオンライントークイベントを開催します。 奥山由之さんが初夏に刊 »続きを読む
-
2021年8月9日(月)
カツセマサヒコ × 町田そのこ(『52ヘルツのクジラたち』)対談 小説『夜行秘密』(双葉社)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 【内容紹介】 『52ヘルツのクジラたち』が鍵を握る『夜行秘密』の秘密を初公開!昨年『明け方の若者たち』で鮮烈な小説家デビューを飾ったカツセマサヒコさんと、本屋大賞受賞で注目を集める町田そのこさん »続きを読む
-
2021年7月30日(金)
松原タニシさんトークイベント 『死る旅』(二見書房)出版記念
【ジュンク堂 池袋本店】 【内容紹介】 新刊『死る旅』で訪れた〈究極の未知=死〉にまつわる場所の秘蔵写真や映像をまじえ、臨場感あふれる取材裏話や制作秘話をご紹介します。 【講師紹介】 松原タニシ(まつばら・たにし) 19 »続きを読む
-
2021年8月10日(火)
甘糟りり子さん × 長倉顕太さんトーク「バブル・カルチャーがのこしたもの」 『バブル、盆に返らず』(光文社)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 【内容紹介】 甘糟りり子さんの最新刊エッセイ集『バブル、盆に返らず』の刊行を記念して、世代的にはおよそひと回り若い、作家・編集者である長倉顕太さんとともに、バブルという特殊な時代が生んだカルチャ »続きを読む
-
2021年8月2日(月)
金原ひとみ × 植本一子オンラインイベント「緊急事態宣言下の対話」 『パンデミック日記』(新潮社)刊行記念
【ジュンク堂書店 池袋本店】 【内容紹介】 世界中が新型コロナウィルスに翻弄された、激動の2020年。 全52週の日々の出来事を52名の表現者がリレー形式で書き繋いだ『パンデミック日記』が、新潮社より発売となりました。 »続きを読む
-
2021年7月26日(月)
上野千鶴子 × 鈴木涼美「女と男の限界と始まり」 『往復書簡 限界から始まる』(幻冬舎)刊行記念
※本イベントはリアルタイム配信および2週間のアーカイブ視聴でご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 ______________________________________ »続きを読む
-
2021年7月28日(水)
倉田真由美 × 吉田潮 × 中川淳一郎「50代漫画家・ライター、これからをどう生きる?」
※本イベントは来店および、リアルタイム配信とアーカイブ視聴(2週間)でご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 かつて「ライターや作家といった自由業は、40歳を境に食えなくなる」 »続きを読む
-
2021年7月29日(木)
タブレット純 × チャッピー加藤 × 石黒謙吾「下北沢で昭和レコードを語り尽くす夜」 『昭和レコード超画文報1000枚』(303BOOKS)刊行記念
※本イベントはリアルタイム配信のみでご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 構成作家・歌謡DJ・ライターと多彩な顔を持つ、チャッピー加藤さんの新刊『昭和レコード超画文報1000 »続きを読む
-
2021年8月1日(日)
篠原雅武 × 能作文徳「惑星の時代(planetary age)における哲学と建築」 『「人間以後」の哲学』(講談社)『野生のエディフィス』(LIXIL出版)W刊行記念
※本イベントはリアルタイム配信とアーカイブ視聴(2週間)でご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 昨年の夏、哲学者・篠原雅武さんの著書『「人間以後」の哲学』が発売されました。 »続きを読む
-
2021年8月13日(金)
児玉雨子 × 朝井リョウ オンライントークイベント 『誰にも奪われたくない/凸撃』(河出書房新社)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 【内容紹介】 7月21日、初の小説単行本『誰にも奪われたくない/凸撃』を刊行する作詞家の児玉雨子さん。 児玉さんが作詞を手がけた楽曲にも詳しく、ふだんから親交のある作家・朝井リョウさんをゲストに »続きを読む
-
2021年7月19日(月)
【オンライン配信(Zoom)】第14回 代官山人文カフェ「本当の自分ってなんだろう?」話題提供者:小林正嗣 × 奥田太郎 進行役:三浦隆宏 『読むラジオ講座 ミスチルで哲学しよう』(萌書房)刊行記念
老若男女さまざまな世代から愛されつづけるバンド、Mr.Children。 彼らの楽曲を使って哲学しようとするユニークなラジオ講座風の哲学入門書が今春刊行されました。 「先を越された!」と思わず天を仰いだ(でも同志を見つけ »続きを読む