※本イベントはリアルタイム配信とアーカイブ(2週間)でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 解散し »続きを読む
「音楽」タグアーカイブ
-
2020年12月15日(火)
【イベント&オンライン配信(Vimeo)】青葉市子 × 梅林太郎 × 葛西敏彦 × 小林光大トークイベント「アダンの風への航海」
12月2日(水)に発売される青葉市子7枚目のアルバム『アダンの風』。 “その島には、言葉がありませんでした” という一文から綴られる、今年1月に青葉が沖縄の島々に滞在し着想・執筆した物語に基づき、 »続きを読む
-
2020年12月17日(木)
大友良英 × 村井康司 × 池上信次「生誕100年、チャーリー・パーカーが2020年に遺したもの」 『バード チャーリー・パーカーの人生と音楽』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念
※本イベントは配信またはご来店のいずれかでご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 ※配信はリアルタイムで行います。録画でご視聴いただくこともできませんのでご注意ください。 故チャーリ »続きを読む
-
2020年11月16日(月)
ラフ・トレード~ザ・スミスとの歴史的タッグ、深化していくレーベルの今:長谷川裕 × 上村彰子 トーク・ショー&ディス・イズ・ザ・キットのヴァーチャルインストアライブ
好評開催中のラフ・トレード・キャンペーン。 トーク・ショーとディス・イズ・ザ・キットのヴァーチャルインストアライブが決定! 13歳の時にザ・スミスと出会って以来、モリッシーファン歴35年以上、7月刊行『モリッシー自伝』の »続きを読む
-
2020年10月21日(水)
【オンラインイベント】 代官山 音楽大学 講座 Vol.1「音楽 × 数学~音楽は感性の数学、数学は理性の音楽~」講師:坪井俊教授・山岸ルツ子さん
音楽大学の学生は普段どんなことを学んでいるのでしょうか? 演奏のためのレッスンだけではなく、楽譜の基礎知識を学ぶための楽典、音を聴いて楽譜におこす調音、楽譜を初見で歌う新曲視唱、音楽の歴史を学ぶ西洋音楽史。 その他、楽曲 »続きを読む
-
2020年10月5日(月)
ハマ・オカモト氏オンライントークイベント 司会:近藤隆久『”ハマ・オカモト”とはなんだったのか?』発売5ヶ月経過記念特番-赤字の返答 オンライン-
OKAMOTO’Sとして日本武道館のステージに立つなど、10周年を超え、今やベーシストとして多方面で魅力を放っているハマ・オカモト氏。 リットーミュージックより発売中のムック本『2009-2019″ »続きを読む
-
2020年9月15日(火)
【満員御礼】菊地成孔トークイベント 『菊地成孔の粋な夜電波 シーズン13-16 ラストランと♂ティアラ通信篇』(草思社)刊行記念
※大事なお知らせ 手洗い・うがい、自宅を出る前に体温測定のご協力を必ずお願いいたします。 熱がある場合、体調に異変を感じる場合は参加をお控えください。 返金いたしますので、その旨をお伝えください。 またマスクの着用を必須 »続きを読む
-
2020年5月24日(日)
【リアルタイム配信で開催】村井康司 × 岡崎武志「ジャズを読む快楽、ジャズを聴く愉悦。」『ページをめくるとジャズが聞こえる』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念
※本イベントは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リアルタイム配信のみの開催となります。当日ご来店いただいてもイベントをご観覧いただくことはできません。 また本イベントは生配信のみでの開催ですので、録画でご視聴いただく »続きを読む
-
2020年4月26日(日)
【開催中止】木村元 × 上田知華「音楽は本、本は音楽。これからのコミュニケーションのかたちを考える」 『音楽が本になるとき──聴くこと・読むこと・語らうこと』(木立の文庫)出版記念
本イベントは新型コロナウイルス感染症が拡大していることを考慮し、登壇者・関係者と協議した結果、開催を中止・延期することといたしました。 チケットサイトでお申し込みをされた方にはサイトを通じて、店頭でお申し込みをされた方に »続きを読む
-
2020年3月1日(日)
Chee Shimizu × 廣瀬豊 × 木村銀次 × 服部健「音楽の秘境を巡って〜耳で考えるOBSCURE SOUNDの世界〜」 『OBSCURE SOUND REVISED EDITION』(リットーミュージック)出版記念
※本イベントはインターネット配信のみでの開催となる予定です。 詳細は追ってご案内いたします。 2013年に発売後、未知なる音世界へと誘う新感覚ディスクガイドとして中古レコード市場を中心にじわじわと反響を呼び、メーカー在庫 »続きを読む
-
2020年2月24日(月)
【満員御礼】宇野維正 × 田中宗一郎トークイベント 『2010s』(新潮社)刊行記念
ポップ・カルチャーに何が起きたのか。 政治や社会情勢とも呼応しながら、遥かな高みへと到達した2010年代のポップ・カルチャー。 Lady Gaga、Rap Music、Spotify、Netflix、Marvel、Gam »続きを読む
-
2020年1月30日(木)
【満員御礼】橋本慎 × 星部ショウ × 児玉雨子 × ぱいぱいでか美 × 北野篤「聞きたい! 新世代のハロプロ作家の作詞作曲術!」 『BEYOOOOOND1St』(UP FRONT WORKS Z = MUSIC =)リリース記念
かねてから根強い人気を誇るハロー!プロジェクト(通称ハロプロ)ですが、モーニング娘。’19に12期以来となる一般応募からの新メンバー加入や、BEYOOOOONDS(ビヨーンズ)のハロプロ史上初のオリコン1位獲得メジャーデ »続きを読む
-
2020年2月1日(土)
【満員御礼】宇野維正 × 田中宗一郎トークイベント「2010年代のポップ・カルチャーに何が起きていたのか?」 『2010s』(新潮社)刊行記念
Lady Gaga, Rap Music, Spotify, Netflix, Marvel, Game of Thrones…世界を一変させた、2010年代のポップ・カルチャー。 音楽から映像作品、メディアまで、その進 »続きを読む
-
2020年1月24日(金)
小出亜佐子 × 石田真人 × 薄田育宏「『英国音楽』の青春、まだまだ語っておきたい、あのころの話。スペシャル座談会@B&B」 『ミニコミ「英国音楽」とあのころの話 1986-1991』(DU BOOKS)刊行記念
フリッパーズ・ギターのデビュー、渋谷系前夜の東京ネオアコ・シーンを1冊のミニコミを通して振り返り、話題を呼んでいる、書籍『ミニコミ「英国音楽」とあのころの話』。 ケータイもインターネットもSNSもない時代、UKインディー »続きを読む
-
2020年1月22日(水)
吉田雅史 × 長谷川町蔵 × 大和田俊之「ヒップホップ最新のビートメイキングを解剖する」 『文化系のためのヒップホップ入門3』(アルテスパブリッシング)刊行記念
ヒップホップ・ガイド本の定番としておなじみ『 文化系のためのヒップホップ入門』 の第3弾が12月23日に発売となります。 2014年までをとりあげた『2』に続くこの『3』では、 2015年から2018年までの4年間のシー »続きを読む
-
2020年1月11日(土)
長谷川町蔵 × 大和田俊之トーク&サイン会 『文化系のためのヒップホップ入門3』(アルテスパブリシング)刊行記念
2011年10月の刊行以来何度も重版を重ねるヒット本『文化系のためのヒップホップ入門』。2018年には待望の2が刊行されシリーズ化。 そして、早くもシリーズ第3弾が2019年12月23日に発売されます。 2015年から1 »続きを読む
-
2019年12月24日(火)
高野寛 × 牧村憲一(司会)トークイベント 『YMC/Yellow Magic Children #1』(U/M/A/A Inc.)発売記念
YMO結成40周年を記念して、YMOゆかりの豪華な顔ぶれ参加(高野寛/坂本美雨/細野悠太/高田連/野宮真貴/カジヒデキ/DAOKO/片寄明人/宮沢和史/HANA)により開催されたトリビュートコンサート『Yellow Ma »続きを読む
-
2019年12月11日(水)
小西康陽 × 寒空はだかトーク&サイン会 小西康陽とプレイボーイズ アナログ盤『井上順のプレイボーイ講座12章』(テイチクエンタテインメント)発売記念
小西康陽とプレイボーイズ アナログ盤『井上順のプレイボーイ講座12章』発売記念イベント 小西康陽さんと漫談家 寒空はだかさんによるトーク&サイン会を開催いたします。 代官山 蔦屋書店にて小西康陽とプレイボーイズのアルバム »続きを読む
-
2019年11月30日(土)
【満員御礼】KIRINJI 堀込高樹 × 大島依提亜「cherish」(ユニバーサル ミュージック)リリース記念トーク&サイン会
代官山 蔦屋書店ではKIRINJI、14thオリジナル・アルバムcherishの発売を記念して11月13日(水)より「We cherish KIRINJI」フェアを12月1日(日)まで開催します。 そのcherishの発 »続きを読む
-
2019年12月2日(月)
大西穣 × 白石美雪「ジョン・ケージとは何者だったのか」 『ジョン・ケージ 作曲家の告白』『すべての音に祝福を ジョン・ケージ50の言葉』 (アルテスパブリッシング) W刊行記念
この夏、アルテスパブリッシングから、2冊のジョン・ケージに関する本が刊行されました。 1948年と1989年におこなわれた2つの自伝的講演から、ジョン・ケージの創作の歴史を知ることができる大西穣さん訳『ジョン・ケージ 作 »続きを読む
-
2019年11月23日(土)
【第2回】 川崎大助 × 大貫憲章トークイベント「ザ・クラッシュ『ロンドン・コーリング』40周年記念~名盤誕生の背景と真実」 『教養としてのロック名盤ベスト100』(光文社)
川崎大助『教養としてのロック名盤ベスト100』(光文社新書)とコラボした「代官山Session:」新企画イベント。 早くも第二回目の開催が決定しました。 今回は『教養としての~』に選出された名盤ベスト100にもランクイン »続きを読む
-
2019年11月22日(金)
近藤譲さんトークイベント 「耳の考古学 第2回」岩波ジュニア新書創刊40年記念講座 「ジュニア新書を読む」
「きみたち若い世代は人生の出発点に立っています」で始まるマニュフェストをかかげ、10代に向けた岩波ジュニア新書が創刊して40年となりました。 いまもかわらず学校で愛読していただいているシリーズですが、実は学生さんだけでは »続きを読む
-
2019年10月19日(土)
SHE IS SUMMER「TRAVEL&BOOKS」 『TRAVEL FOR LIFE』発売記念トークイベント
SHE IS SUMMER、自身プロデュースによるアーティストブック第2弾の発売を記念したスペシャルトークイベントを開催! アーティスブック制作から感じた想いやSHE IS SUMMERについておはなしを、元ふぇすのたす »続きを読む
-
2019年10月18日(金)
船山基紀 × 及川眠子「稀代のヒット曲のつくりかた」 『ヒット曲の料理人 編曲家・船山基紀の時代』(リットーミュージック)刊行記念
10月に、編曲家・船山基紀さんの新刊『ヒット曲の料理人 編曲家・船山基紀の時代』が発売となります。 同書は、歴代編曲家シングル総売上2位(オリコン調べ)の編曲家で、「勝手にしやがれ」(沢田研二)、「迷い道」(渡辺真知子) »続きを読む
-
2019年10月18日(金)
代官山Session プレゼンツ『教養としてのロック名盤ベスト100』~その一歩先へ <第1回> 川崎大助 × カジヒデキ トークイベント・ミニ・ライブ&サイン会
ロックの歴史を育んで来た二大国アメリカとイギリス。 その二国の最も権威のある音楽雑誌「ローリング・ストーン」(アメリカ)と「ニュー・ミュージカル・エクスプレス」(イギリス)。 その2誌が選出したロックの名盤トップ500を »続きを読む
-
2019年10月13日(日)
大西穣 × 白石美雪「ジョン・ケージとは何者だったのか」 『ジョン・ケージ 作曲家の告白』『すべての音に祝福を ジョン・ケージ50の言葉』 (アルテスパブリッシング) W刊行記念
この夏、アルテスパブリッシングから、2冊のジョン・ケージに関する本が刊行されました。 1948年と1989年におこなわれた2つの自伝的講演から、ジョン・ケージの創作の歴史を知ることができる大西穣さん訳『ジョン・ケージ 作 »続きを読む
-
2019年10月23日(水)
源河亨 × 木下頌子 × 藤川直也トークイベント「No Music, No Philosophy――音楽の哲学を語りまくる!」 『音楽の哲学入門』『悲しい曲の何が悲しいのか』(慶應義塾大学出版会)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 グレイシック『音楽の哲学入門』、源河亨『悲しい曲の何が悲しいのか』刊行記念イベントとして、訳者・著者の源河亨さん、訳者の木下頌子さん、ゲストの藤川直也さんに音楽の哲学について自由にお話していただ »続きを読む
-
2019年8月29日(木)
岩波ジュニア新書創刊40年記念講座 「ジュニア新書を読む」 第1回『ものがたり西洋音楽史』を読む 「耳の考古学」近藤譲さんトークイベント
2019.08.29 THU 19:00 – 21:00 「きみたち若い世代は人生の出発点に立っています」で始まるマニュフェストをかかげ、10代に向けた岩波ジュニア新書が創刊して40年となりました。 いまもか »続きを読む
-
2019年8月7日(水)
松宮宏さん × 広瀬未来トリオ トーク&ライブ「はじまりの街・神戸で生まれる絆」 小説『アンフォゲッタブル』(徳間書店)発刊記念
ジャズ気分満載のストーリーを追いながら「小説ができるまで」を語り、物語に登場する曲を生演奏で愉しみます。 ジャズで神戸を、日本を盛り上げよう! 第1部 松宮宏 × 広瀬未来トリオ、クロストークとライブ 18:30〜19 »続きを読む
-
2019年6月8日(土)
田中“hally”治久さんトーク&サイン会 ゲスト:DJフクタケさん・井上尚昭さん 『ゲーム音楽ディスクガイド──Diggin’ In The Discs』(株式会社Pヴァイン)発売記念
ミュージシャン・ゲーム音楽史研究家の田中“hally”治久さんが登壇! 『ゲーム音楽ディスクガイド──Diggin’ In The Discs』発売記念イベント 6/8(土)秋葉原 書泉ブックタワーにて開催! 秋葉原・書 »続きを読む