台湾でのアート展、吉澤嘉代子、ミューズのジャケット、ミュージック・ビデオなど、千原徹也氏のアートワークに欠かせない存在の女優、安達祐実さん。2人の出会い、それぞれのクリエイティブに対する考え方などを語って下さいます。 イ »続きを読む
「デザイン」タグアーカイブ
-
2018年8月31日(金)
【代官山えほんのはなし】祖父江慎 × 脇田あすかトーク&サイン会 「ほんとの本とのおつきあい~紙の本にできること~」 『ぺぱぷんたす002』(小学館)刊行記念
折っても破いても大丈夫! かみが すきなこ、あつまれー! 日本を代表するブックデザイナーの祖父江慎さんがアートディレクション。 本気で遊ぶために本気で作った、4歳から100歳向けのMOOK本、『ぺぱぷんたす』の第二弾が発 »続きを読む
-
2018年7月16日(月)
ナガオカケンメイ『もうひとつのデザイン』(D&DEPARTMENT PROJECT)トークイベント 「新しく作らない」発想で作るデザイン
2018年2月に刊行された書籍『もうひとつのデザイン ナガオカケンメイの仕事』(D&DEPARTMENT PROJECT)は、”新しく作らない、もうひとつのデザイン”をテーマに、ナガオカケ »続きを読む
-
2018年7月22日(日)
梅原真 × 畦地履正トークイベント「”絶体絶命”のデザイン」 『おいしいデ』(羽鳥書店)刊行記念
『ニッポンの風景をつくりなおせ』から8年。高知在住のデザイナー・梅原真さんの最新刊『おいしいデ』が6月末に刊行となりました。 「デザインは問題解決ソフト」「デザイナーは問題解決人」と言い切り、「土地の力を引き出すデザイン »続きを読む
-
2018年6月26日(火)
松田行正 × 佐藤卓 × 森山明子 × 真壁智治「今、デザインを語ることの意味」 『デザインの作法』(平凡社)・『大量生産品のデザイン論』(PHP研究所)ダブル刊行記念
松田行正さんの『デザインの作法』(平凡社)がこの度発売されました。 刊行を記念して本屋B&Bでエディトリアル・デザイナー松田行正さんとグラフィック・デザイナー佐藤卓さんにお二方の近著、エディトリアル・デザイナー »続きを読む
-
2018年5月17日(木)
櫻田潤 × 清水淳子トークイベント 『VISUAL THINKING―組織を活性化する、ビジュアルシンキング実践ガイド』(ビー・エヌ・エヌ新社)刊行記念
ビジネスの現場でますますニーズの高まる視覚化的思考法。その視覚化のためのアイデアを多数掲載した書籍『VISUAL THINKING』の発売を記念して、日本を代表する若手ビジュアルシンカー2人が、それぞれの経験の中から培っ »続きを読む
-
2018年5月19日(土)
ABCでabcを語ろう! TypeTalks 第44回 『Typography13』刊行記念「ウェブ組版の現在ーウェブのタイポグラフィを検証する」
出演:カワセ タケヒロ 開催日時:2018年5月19日(土)18:00~20:00 ウェブサイト上でウェブフォントが一般的に使われるようになり、CSSを使った文字組が進化している現在、ウェブのタイポグラフィ環境もだいぶ変 »続きを読む
-
2018年4月13日(金)
ナガオカケンメイ × 小野幸恵 「〈つくる〉から〈根づく〉へ──〈和〉と出会い、愉しむ」 『もうひとつのデザイン』 『和と出会う本』W刊行記念
デザイン活動家ナガオカケンメイさんの新刊『もうひとつのデザイン ナガオカケンメイの仕事 』(D&DEPARTMENT PROJECT)。同書は、幼少期、デザイナーになりたての頃など、 ほとんど語られてこなかった自 »続きを読む
-
2018年3月7日(水)
長谷川敦士トークイベント「デザインがビジネスに組み込まれると何が起きるのか?」 「デザイン組織のつくりかた」(ビー・エヌ・エヌ新社)発刊記念
本書のタイトルにもある「デザイン組織」とは、質の高い顧客体験をつくり出すことを目指してデザインされた組織のことです。今回のイベントでは、本書の監修者である株式会社コンセント代表の長谷川敦士氏に、そもそもなぜビジネスにデザ »続きを読む
-
2018年2月17日(土)
*表紙が伸びて守ったり、様々な印刷を施した小口や、これはもはや芸術!な小口絵まで。 書籍の特殊な小口について、徹底トーク! 祖父江慎 × 小沼良成 × 津田淳子(デザインのひきだし)トークイベント 『デザインのひきだし 33』(グラフィック社)刊行記念
箱っぽい表紙が目印の『デザインのひきだし33』。小口(本の断面)まで表紙が覆っている姿は、古い時代につくられた、小口を破損から守るために表紙の皮を長くした聖書や、夏目漱石の袖珍版『吾輩は猫である』を模しているようにも見え »続きを読む
-
2018年2月9日(金)
コクヨデザインアワード2017「NEW STORY」植原亮輔・渡邉良重(KIGI)トークセッション
クリエイテイブディレクター兼デザイナーとして活躍するKIGI(植原亮輔、渡邉良重)が審査員を務めるコクヨデザインアワード2017年「New Story」の受賞作作品についてコクヨアワード事務局代表の藤木武史とデザイントー »続きを読む
-
2018年2月18日(日)
「デザイン?どんなもんだい!」 カイシトモヤ × 小杉幸一 × 高田唯 × 筒井美希 トークイベント 『MdNデザイナーズファイル2018』(エムディエヌコーポレーション)刊行記念
「デザイン」という言葉が社会にすっかり馴染みきった昨今、あらためてその言葉のもつ意味は、人によってさまざまに受け止められるのではないでしょうか。 デザインを生業としている方、デザインの周辺にいる方、仕事でデザインと付き合 »続きを読む
-
2018年1月20日(土)
(応募締切1月10日)Typetalks分科会『欧文組版のABC』第8期「基礎から応用まで」
欧文組版の基礎編の第8期を2018年1月下旬より開講! なんとなく欧文書体を選び、なんとなく組版をしていませんか? 雰囲気や印象で書体を選ぶ事や組版をしても悪くはありません。 でも自分自身にしっかりとした根拠があったほう »続きを読む
-
2017年12月9日(土)
山本貴光 × 久保田晃弘 × 大林寛「因果の再編集のためのデザイン」『エクリ叢書Ⅰ―デザインの思想、その転回』(オーバーキャスト)刊行記念
デザインの思想を届けてきたWebメディア「ÉKRITS / エクリ」の記事が、『エクリ叢書 I ― デザインの思想、その転回』として書籍化されました。 同書の刊行を記念して、執筆者の久保田晃弘さんと山本貴光さん、エクリ編 »続きを読む
-
2017年12月2日(土)
ハナムラチカヒロ × 芹沢高志 「<風景>の半分は<想像>でできている」『まなざしのデザイン〈世界の見方〉を 変える方法』(NTT出版)刊行記念
——「モノの見方」を変えることは、「世界」を変えることに等しい。しかし、「モノの見方」を変えることほど難しいことはない。私たちのモノの見方は知らず知らずに固定され、見たいものしか見なくなっている。ネット社会の情報技術はさ »続きを読む
-
2017年12月2日(土)
*水野学トークイベント 新しい「デザインの基礎知識」『デザインノートNo.76』(誠文堂新光社)刊行記念
いま、さまざまな分野において世界は急速に発展しています。 世界の流れに寄り添って発想を続けなければならないデザイナーにも、更なる進化が求められています。 これまでのデザインの考え方とは全く違う手法によって生み出される、g »続きを読む
-
2017年11月18日(土)
大貫卓也トークイベント 『Advertising is Takuya Onuki Advertising Works 1980-2010』(グラフィック社)刊行記念
多くのグラフィックデザイナーに影響を与えた『大貫卓也全仕事』(マドラ出版)から25年。今秋いよいよ、その後の仕事までを完全網羅した“大貫卓也全仕事2”『Advertising is』が発売されます。 日清カップヌードル「 »続きを読む
-
2017年11月15日(水)
大手仁志 × 大橋正房トークイベント 『シズルのデザイン』(誠文堂新光社) 刊行記念
食べ物や飲み物のおいしさの表現を“シズル“と呼びます。シズルは匂いや音、ビジュアルや言葉などによって表すことができますが、ここ数年、ビジュアルや言葉によるシズル表現が一気に増大しています。 スーパーやコンビニ、レストラン »続きを読む
-
2017年11月12日(日)
専用ペンで学ぶ 伴美由貴カリグラフィーレッスン~アンシャル体編~
西洋で長く育まれてきた装飾文字「カリグラフィー」。 基本スキルを学んだら、さまざまな書体を描きこなして、より華やかに、美しく、文字を楽しみましょう。 本ワークショップでは、伴美由貴先生がアンシャル体をご紹介します。 使う »続きを読む
-
2017年10月24日(火)
マイク・エーブルソン × エーブルソン友理 × 佐伯誠「よい質問ってなんですか?」『水たまりの中を泳ぐ—ポスタルコの問いかけから始まるものづくり』(誠文堂新光社)刊行記念
橋の構造を活かした軽くて丈夫なバッグ、雨の日でも自転車を漕ぎやすいレインケープなど、ありそうでなかったものを生み出すブランド「ポスタルコ」の活動が、『水たまりの中を泳ぐ—ポスタルコの問いかけから始まるものづくり』という一 »続きを読む
-
2017年10月25日(水)
リスクに向き合うデザイン
デザインという行為は価値を向上させると同時に、常に事故などのリスクとその責任にさらされています。 また、度を越したリスク回避が、 まちづくりや福祉などの社会事業のイノベーションを阻んではいないでしょうか。 改めてリスクに »続きを読む
-
2017年9月21日(木)
高橋みどり × 鈴木めぐみ 「デザインで語る料理本偏愛」 『料理書のデザイン』(誠文堂新光社)刊行記念
今年7月、誠文堂新光社より『料理書のデザイン』が刊行されました。 本書は、料理書の中でも“良書”と呼ばれる約100冊をピックアップし、ビジュアルを見せるだけでなく、それぞれのADによる、デザインコンセプトや制作背景などの »続きを読む
-
2017年9月25日(月)
「人が集まる “本のある空間”のつくり方」内沼晋太郎 (numabooks) × 田中裕之(田中裕之建築設計事務所) × 塩田健一(「月刊商店建築」編集長)トークイベント
最新の店舗空間デザインを、豊富なビジュアルと資料データで紹介する「月刊商店建築」。発売中の9月号の特別企画は「ブックスペース-書店&本のある空間-」です。発売を記念して、これからの本と空間デザインについて、トーク »続きを読む
-
2017年10月6日(金)
Ex-formation─未知化するというコミュニケーション 原研哉トークイベント 『Ex-formation』(平凡社) 刊行記念
グラフィックデザイナー・原研哉が主任教授を務める武蔵野美術大学基礎デザイン学科で実践してきた、10年間にわたる教育の記録。 Ex-formationとは、「分からせる(make things known)」のではなく、「 »続きを読む
-
2017年9月9日(土)
TypeTalks欧文分科会中級編 第3期(基礎編受講生 限定)
【講師 高岡昌生さんからのメッセージ】 欧文分科会の基礎編1〜7期を受講された皆さんへ、中級編の三期を開設します。基礎編で欧文組版の基礎を学びました。ご自分で過去にやってきた組版、他の欧文組版をみて、ハッとされたと思いま »続きを読む
-
2017年10月1日(日)
「グラフィックレコーディング入門講座ー議論の視覚化を体験してみよう!」
グラフィックレコーディングとは、議論や対話のプロセスを構造化して、リアルタイムで描き出し記録する手法です。描き出したグラフィックレコードを活用することで、議論をより良い方向へ促進することにも役立ちます。 今回の講座では、 »続きを読む
-
2017年9月8日(金)
かじやますみこ × 光野有次 しごとのわトークリレー#02 意外と知らない椅子のこと。「長く働けるからだ」と椅子の深~い関係 『長く働けるからだをつくる』(インプレス)出版記念
『長く働けるからだをつくる』の出版を記念し、「坐らせること」の専門家、シーティング・エンジニアの光野有次氏と、交通事故で長期リハビリを余儀なくされたノンフィクション作家のかじやますみこ氏が「生きること、働くことと坐ること »続きを読む
-
2017年9月9日(土)
『塑する思考』(新潮社) 刊行記念 佐藤卓 トークイベント
デザインとはいったい何なのでしょうか?デザインの仕事を35年以上続けてきて、そろそろ少し本音を言ってもいいんじゃないかと思うようになりました。若い時に発言をしても、所詮経験不足なので、人は信用してくれませんし、先輩に対し »続きを読む
-
2017年8月31日(木)
(8月31日まで開催中)<BOOK BOX>”見立て”のアーティスト 鈴木康広フェア
毎月、今注目のクリエイターをご紹介している箱の様な本棚<BOOK BOX>。 今月はアーティストの鈴木康広氏。 何気ない自然現象を見つめ直し、新たな感覚で翻訳した作品を制作している鈴木氏。 作品の題材は日常の中にあっても »続きを読む
-
2017年9月16日(土)
『定番フォント・ガイドブック』(グラフィック社)刊行記念トークイベント 「もっと知りたい! 定番フォント」
フォント選びで迷ったり、悩んだりすることはありませんか? そんな時、頼りになるのがスタンダードな定番フォントです。 『定番フォント・ガイドブック』では、そんな安定感のある定番フォントを紹介。和文フォント、欧文フォント、和 »続きを読む