【隆祥館書店】 「7人に1人の子どもが貧困」といわれる日本。 ヤングケアラー、ネグレクト、虐待などの困難をかかえ、人知れず我慢している子どもたちが、全国にいます。 今回は、日雇い労働者の町として知られる大阪・西成を「子ど »続きを読む
「トークイベント」タグアーカイブ
-
2021年7月19日(月)
Voicy代表緒方憲太郎さんに本書について何でも聞いてしまおうの会 「ボイステック革命」(日本経済新聞)出版発売記念
6/21日本経済新聞出版より発売「ボイステック革命」の発売記念といたしまして、著者で株式会社Voicy代表の緒方憲太郎さんのオンラインイベントを開催いたします。 当イベントはオンラインミーティングツール「Zoom」を使用 »続きを読む
-
2021年7月3日(土)
加藤有佳織 × 日野原慶 × 山崎まどか「初邦訳刊行!いま注目の作家「モナ・アワド」ナイト!」 『ファットガールをめぐる13の物語』(書肆侃侃房)刊行記念
※本イベントはオンライン配信でのみご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 カナダ出身で、いま最も注目される作家モナ・アワドのデビュー作『ファットガールをめぐる13の物語』(加藤有佳 »続きを読む
-
2021年7月4日(日)
小倉ヒラク × 太刀川英輔「発酵思考」 『進化思考――生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」』(海士の風)刊行記念
※本イベントは配信(リアルタイム+アーカイブ)と来店でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 太刀川英輔さんの初の単著『進化思考――生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」』が「 »続きを読む
-
2021年7月7日(水)
鈴木大地 × 吉川浩満「人の心、動物の心――意識の進化論を語り尽くす」 『動物意識の誕生 上・下』(勁草書房)刊行記念
※本イベントは配信(リアルタイム+アーカイブ)でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 「意識ってなんだろう?」と考えた瞬間、この意識は果たしてどこからきているのか、とても不思議 »続きを読む
-
2021年7月5日(月)
岡崎暢子 × 名越康文「モヤモヤを抱えて働くあなたへ贈るーー精神科医に聞く!“感情労働者”の心のモヤモヤとの付き合い方」 韓国翻訳エッセイ『僕だって、大丈夫じゃない』(キネマ旬報社)刊行記念
※本イベントはオンライン配信でのみご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 韓国で「ハンミ随筆文学賞」を受賞した『僕だって、大丈夫じゃない~それでも互いに生かし生かされる、僕とあ »続きを読む
-
2021年7月2日(金)
【イベント&オンライン配信(Zoom)】石丸晋平氏 × 坪谷邦生氏 スペシャルコラボイベント「これからの人事のあり方とは?」 『AIを使う人事 AIに使われる人事』(ディスカヴァー)刊行記念
『AIを使う人事 AIに使われる人事』刊行記念として、人は社会の財産という想いから「社会に開かれた人事」をコンセプトにかかげ、企業人事への新たなテクノロジー導入に注力している石丸晋平さんと、人事コンサルタントとして幅広い »続きを読む
-
2021年7月4日(日)
【オンライン配信(Zoom)】梅林秀行 × フリート横田「京都 VS 東京 いつもの散歩を旅にする方法」 『TRANSIT京都特集』(ユーフォリアファクトリー)発売記念
6月21日(月)発売の『TRANSIT』52号は、京都を総力特集。 観光地としてだけではない、日常の京都を旅することで、伝統や食、異文化への姿勢など京都のフィロソフィーを探求しています。 京都といえば、794年の平安京遷 »続きを読む
-
2021年7月17日(土)
吉岡乾オンライントークイベント「変わったことばを拒絶しないための言語学」
【ジュンク堂 池袋本店】 【内容紹介】 みなさんの多くは、日ごろ、日本語を話しているかと思います。 では、みなさんは日本語を知り尽くしていますでしょうか。 耳馴染みのない言葉を耳にして、面食らったり、眉を顰めたり、ケンケ »続きを読む
-
2021年6月30日(水)
【オンライン配信(Zoom)】連続トーク “ビジョナリーが描く働く場の未来” Vol.1 “社会と働くことの接合点”山下正太郎 × 若林恵 『WORKSIGHT 2011-2021 Way of Work, Spaces for Work』(学芸出版社)
グローバル企業からベンチャーまで、オフィス空間のパイオニア事例を収めた『WORKSIGHT 2011-2021 Way of Work, Spaces for Work』、コクヨ野外学習センターが展開する大人気ポッドキャ »続きを読む
-
2021年6月24日(木)~2021年7月4日(日)
(~7月4日まで開催)【枚方 蔦屋書店・文学サロンVOL.25】大好評につき再販決定!原田マハ最新作『リボルバー』(幻冬舎)発売記念フェスタ オンラインイベント 聞き手:木村綾子
6月10日(木)まで、期間限定で配信をしておりました「原田マハ最新作『リボルバー』発売記念フェスタ オンラインイベント」。 多数のご好評のお声とご要望にお応えし、再配信が決定いたしました! 原田マハ氏ご本人ご登壇の元、 »続きを読む
-
2021年7月10日(土)
木爾チレン先生トークイベント のお知らせ 『みんな蛍を殺したかった』(二見書房)発売記念
『みんな蛍を殺したかった』(二見書房)の発売を記念して、木爾チレン先生のトークイベントを会場&オンラインにて開催いたします! ■⽇時 2021年7⽉10⽇(⼟) 14:00より ■場所 京都本店イベントスペース -催- »続きを読む
-
2021年7月1日(木)
内村宏幸 × 畑中翔太 × 細谷まどか「内村光良から読み解く、令和時代のリーダー論」 『チームが自ずと動き出す 内村光良リーダー論』(朝日新聞出版)刊行記念
※本イベントはリアルタイム配信とアーカイブ(2週間)でご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 博報堂ケトルのクリエイティブ・ディレクター畑中翔太の新刊『チームが自ずと動き出す »続きを読む
-
2021年7月2日(金)
ブレイディみかこ × 塩谷舞「『ここじゃない世界』について考える」 『他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』『ここじゃない世界に行きたかった』(文藝春秋)W刊行記念
※本イベントはリアルタイム配信および2週間のアーカイブ視聴でご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 ______________________________________ »続きを読む
-
2021年7月1日(木)
高橋博之 × 東北の農家「生きるリアリティの再生」 『人と食材と東北とつくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より』(オレンジページ)刊行記念
※本イベントはオンライン配信でのみご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 独自の哲学やこだわりをもった生産者を特集した情報誌と、彼らが手掛けた食材が月に一度セットで届く、世界初の食 »続きを読む
-
2021年7月10日(土)
【Zoom配信】谷川俊太郎さん × 木村俊介さん「詩人の言葉が生まれるところ」オンラインイベント 『どこからか言葉が』(朝日新聞出版)刊行記念
最新詩集『どこからか言葉が』の刊行を記念し、著者の谷川俊太郎氏と木村俊介氏によるオンラインイベント。 木村俊介氏が聞き手を務め、朝日新聞に連載された本作の創作舞台裏について、また広く、詩の言葉がどのように生み出されるかに »続きを読む
-
2021年7月20日(火)
野中モモ × ゆっきゅんトークイベント「自分と他人を理解するためのアイデンティティと表現について】 『イラストで学ぶジェンダーのはなし』(フィルムアート社)刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 【内容紹介】 発売直後から「絵がかわいくてわかりやすい!」「本当によく調べられていて、こんな本を待っていました」と評判の『イラストで学ぶジェンダーのはなし』。 本書は複雑なジェンダーの世界を知り »続きを読む
-
2021年7月30日(金)
市川憂人先生 × 櫻田智也先生オンライントークイベント 『ボンヤードは語らない』(東京創元社)刊行記念& 『蟬かえる』(東京創元社)第74回日本推理作家協会賞 第21回本格ミステリ大賞 W受賞記念
市川憂人先生『ボンヤードは語らない』の刊行記念と、櫻田智也先生『蟬かえる』の第74回日本推理作家協会賞および第21回本格ミステリ大賞のW受賞を記念し、オンライントークイベントを開催いたします! 【イベント内容】 Zoom »続きを読む
-
2021年6月28日(月)
金井真紀 × 和田靜香 × 熊本博之「沖縄のおすもうさんと辺野古のはなし」 『世界のおすもうさん』(岩波書店)『交差する辺野古 問いなおされる自治』(勁草書房)W刊行記念
※本イベントは配信(リアルタイム+アーカイブ)と来店でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 世界中から国技館に集まった少年力士たち、女相撲の大横綱、女子高校生の相撲部、スーパー »続きを読む
-
2021年6月27日(日)
【オンライントークイベント】橋本倫史 × 松本篤市井の人びとの声を聞く──『ドライブイン探訪』『市場界隈』『はな子のいる風景』をめぐって
※本イベントはオンライン配信でのみご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 私たちは、今、どこにいるのか——。 その問いを《市井の人びとの声や記録》にたずねた書籍の著者・編者を招いて »続きを読む
-
2021年6月30日(水)
鈴木裕介 × 生田美和「悩める20代、30代に届けたい。人生に行き詰まったらゲームをしよう」 『NOを言える人になる』(アスコム)刊行記念
※本イベントはリアルタイム配信とアーカイブ視聴(2週間)でご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 ______________________________________ »続きを読む
-
2021年6月29日(火)
相良育弥 × 稲垣かのこ「最近気になることは?からつづく、思考リレー vol.1 自然と人のあいだ、屋根を葺くこと、本をつくること」 『思考記』(出版社さりげなく)刊行記念
※本イベントはオンライン配信でのみご参加いただけるイベントです。 詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 思いついたことを、考え続け、記す雑誌「思考記」の刊行記念イベント。 「笑っていいとも!」のテレフォンショッ »続きを読む
-
2021年6月29日(火)
【オンライン配信(zoom)】松本紹圭 × 渡辺真也-「繋がり」を再考するー『NEXT WISDOM CONSTELLATIONS 2014-2018 叡智探求の軌跡』(Next Wisdom Publicatio)n
言わずもがな、SNSの発展により「繋がり」の質や方法はアナログ時代から大きく変化してきました。 特にコロナ禍においては、物理的な繋がりを強制的に断たなければならないことも生じた結果、その変化は加速し、そもそも「繋がり」と »続きを読む
-
2021年6月24日(木)
【オンライン配信(Zoom)】ネイバーフッド入門:パブリック/プライヴェートの中間から都市の未来を考える ゲスト:馬場 正尊 『WIRED』日本版 最新号「NEW NEIGHBORHOOD」(コンデナスト・ジャパン)発刊イベント
いまなぜ、ネイバーフッドなのか? パンデミックを経た都市において「新しい」ネイバーフッドの萌芽はどこにあるのか? この度『WIRED』日本版の最新号『NEW NEIGHBORHOOD』特集の発刊イベント(代官山 蔦屋書店 »続きを読む
-
2021年6月26日(土)
【オンライン配信(Zoom)】畑中章宏 × 岡本亮輔トークイベント「日本人は何を“信仰”してきたのか?」 『日本疫病図説』(笠間書院)『宗教と日本人』(中央公論新社)刊行記念
「神仏」や「宗教」「まじない」や「信心」「信仰」といった言葉から、皆さんは何を思い浮かべるでしょう。 またコロナ禍に見舞われている現在、宗教文化はどんな意味を持つのでしょうか。 そうした疑問や難題にヒントを与えてくれる民 »続きを読む
-
2021年6月20日(日)
【オンライン配信(Zoom)】大澤真幸 × 木村草太トークイベント「資本主義と天皇制」 『むずかしい天皇制』(晶文社)刊行記念
天皇とは何か。 天皇制は何のために存在しているのか。 天皇の家系は、どうして他の家系と比べて特別に高貴なのか。 天皇制の過去、現在を論じることを通じて、日本人とは何か、日本社会の特徴はどこにあるのかを探究する刺激的対談『 »続きを読む
-
2021年6月25日(金)
【オンライン配信(Zoom)】podcast 代官山ブックトラック 公開収録(zoom配信) 著者が語る『起業の天才! 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』(東洋経済新報社)著者・大西康之さん、企画・編集 加藤晴之さん
ポッドキャスト 代官山ブックトラックの特別編として、『起業の天才! 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』(東洋経済新報社)の著者・大西康之さんと、企画・編集を担当した加藤晴之さんにご出演いただけることになりました »続きを読む
-
2021年6月26日(土)
小林エリコ × 姫野桂「生きづらさガールズトーク」 『私がフェミニズムを知らなかった頃』『生きづらさにまみれて』(いずれも晶文社)W刊行記念
※本イベントは配信(リアルタイム+アーカイブ)と来店でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 小林エリコさんと姫野桂さん、ともに生きづらさを抱えてきた二人による著書が、相次いで刊 »続きを読む
-
2021年7月15日(木)
中山七里先生オンラインイベント のお知らせ 『護られなかった者たちへ』(NHK出版)映画化記念
2021年10月1日(金)公開! 佐藤健さん主演の映画『護られなかった者たちへ』の映画化を記念して、原作者・中山七里先生のオンラインイベントを開催いたします! きめ細やかな人物像、計算された伏線で読者を楽しませる中山先生 »続きを読む
-
2021年6月28日(月)
谷川浩司 × 大川慎太郎オンライントークイベント「藤井聡太と将棋の未来」
【ジュンク堂 池袋本店】 【内容紹介】 AIの登場後、激変した将棋の世界。 そこに彗星のごとく現れた若き巨大な才能。 なぜ藤井聡太はあれほど強いのか。 そして彼を取り巻く多士済々の強力なライバルたち。 序盤・中盤の研究も »続きを読む






























