このたび人文とサブカルチャーの出版社「生きのびるブックス」が誕生し、第一弾書籍として森岡正博さんの『人生相談を哲学する』が刊行されました。 一般から寄せられた悩み相談をもとに、とことん思索した哲学エッセイです。 古田徹也 »続きを読む
「オンライン開催」タグアーカイブ
-
2022年3月30日(水)
マキタスポーツ × 九龍ジョーオンラインイベント サブカル青春漂流記〜初小説『雌伏三十年』(文藝春秋)をめぐって
【ジュンク堂書店 池袋本店】 【内容紹介】 芸人、ミュージシャン、文筆家、俳優と八面六臂の活躍をするマキタスポーツさん。 満を持して発表する初の小説『雌伏三十年』には、自伝的要素が濃厚に盛りこまれています。 ビートたけし »続きを読む
-
2022年4月13日(水)
【Zoom配信】著者・甲賀香織氏 × ゲスト・手塚マキ氏オンラインイベント 『日本水商売協会――コロナ禍の「夜の街」を支えて』(筑摩書房)刊行記念
新型コロナウィルスの流行が始まってからおよそ2年。 新宿の「夜の街」・歌舞伎町は、感染症の蔓延防止に、そして助成金からの除外といった社会からの差別をなくすために、戦い続けてきました。 その中心となった、ホストクラブ「Sm »続きを読む
-
2021年3月27日(土)
嶋浩一郎&渡邉康太郎の、一見役に立たない、けれども大事な読書会〜第一回「手段と目的」
明日すぐ役立ちそうな読書は、かえってすぐに古びてしまうものです。 古典、マンガ、学術書や小説など、一見すぐには役立たないように思えるものとじっくり向き合うほうが、むしろしっかり物事を考える力につながるのではないでしょうか »続きを読む
-
2022年3月19日(土)
清水高志 × 小野直紀トークイベント「続・虚実と世界 〜 アニミズムと世界認識」 『広告 Vol.416 』(株式会社博報堂)刊行記念
「いいものをつくる、とは何か?」を全体テーマとし、毎号、斬新な装丁や販売方法をとおして特集に関連した問題提起を行なう雑誌『広告』。 その最新号では「虚実」を特集。嘘と本当、フィクションとリアリティ、イメージと実体、バーチ »続きを読む
-
2022年3月13日(日)
【オンライン配信(Zoom)】作家:三宮麻由子 + 福音館書店:鈴木敦オンライントークイベント 『センス・オブ・何だあ?―感じて育つー』(福音館書店)刊行記念
4歳のときに病気で光を失われた作家三宮麻由子さんは、「scenelessシーンレス」風景のない世界の中から、200種類以上の鳥の声を聴き分け、自然の中だけでなく、広い世界に一歩踏み出し、素晴らしい人や物事に、ご自身で実際 »続きを読む
-
2022年3月14日(月)
【イベント&オンライン(Zoom)】浜野安宏 × 伊東豊雄トークイベント 『自由無限』(浜野総合研究所)刊行記念
東急ハンズやQFRONTのプロデュースから、映画、デザイン、ファッション、カルチャーまで60年代以降の日本のライフスタイルを提案してきた浜野安宏さん。 その80年の人生を600ページにまとめた自伝書『自由無限』の刊行を記 »続きを読む
-
2022年3月15日(火)
【イベント&オンライン(Zoom配信)】小泉隆 × 和田菜穂子トークイベント「最新!北欧建築・都市案内。達人が語る王道&マニアック」 『北欧建築ガイド』(学芸出版社)刊行記念
『北欧建築ガイド-500の建築・都市空間』の刊行を記念して、著者の小泉隆さん、ゲストに北欧建築の研究者、和田菜穂子さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 これまで15年以上にわたって北欧諸国を訪れ建築をリサーチして »続きを読む
-
2022年3月19日(土)
【イベント&オンライン配信(Zoom)】ひろゆき × けんすうトークイベント 『ひろゆき流 ずるい問題解決の技術』(プレジデント社)刊行記念
「論破より問題解決が得意」と自負するひろゆき氏が、問題を解決する「ずるい」抜け道の見つけ方を初めてまとめた書籍『ひろゆき流 ずるい問題解決の技術』を刊行。 発売を記念してトークイベントを開催します。 対談相手は、連続起業 »続きを読む
-
2022年3月19日(土)
熱田敬子 × 金美珍 × 梁・永山聡子 × 張瑋容 × 曹曉彤「東アジア × フェミニズム!」 『ハッシュタグだけじゃ始まらない――東アジアのフェミニズム・ムーブメント』(大月書店)刊行イベント
3月18日、大月書店より、『ハッシュタグだけじゃ始まらない― ―東アジアのフェミニズム・ムーブメント』が発売されます。 同書は、【中国・韓国・台湾・香港】 4地域の現在進行形のフェミニズム運動を紹介する一冊。 各地のアク »続きを読む
-
2022年3月18日(金)
勝浦雅彦 × 田中泰延 × 林雄司「言葉の達人たちは、いかに『考えて、準備して、練習している』のか?」『つながるための言葉』(光文社)刊行記念
電通のコピーライター・クリエーティブディレクターである勝浦雅彦さんの新刊『つながるための言葉』が1月に発売されました。 同書は、コピーライターである著者が、「言葉で人とつながるにはどうすればいいか?」という問いに対して、 »続きを読む
-
2022年3月20日(日)
遠見才希子 × 磯崎園子「絵本ではじめるポジティブな性教育」 新シリーズ「性とからだの絵本」(童心社)刊行記念
産婦人科医の遠見才希子さんがおくる、新シリーズ「性とからだの絵本」の刊行が決定しました。 かわいらしい双子といっしょに、性犯罪から身を守ることはもちろん、相手の体を尊重する態度を身につける『うみとりくの からだのはなし』 »続きを読む
-
2022年3月12日(土)
【無料リアルタイム配信イベント】寺沢俊哉 × 和家佐有宇 × 井上隆司 × 小川慧 × 吉富亮介「Remixed Reality talk 2 ALTER EGOで自分をアップデートできるくらし」パナソニック FUTURE LIFE FACTORY presents
ニュースサイトやECサイトで当たり前になったAIによるレコメンド機能は、私たちのくらしをますます便利にしています。 しかし、極端なAIへの依存は自分の可能性を狭めることに繋がるのではないでしょうか。 便利さと引き換えに自 »続きを読む
-
2022年4月3日(日)
安田菜津紀さんトークイベント 聞き手:二村知子 『あなたのル-ツを教えて下さい』(左右社)発刊記念
【隆祥館書店】 今回は、『あなたのル-ツを教えて下さい』を上梓された フォト・ジャ-ナリストの安田菜津紀さんにご登場いただけることになりました。 フォト・ジャ-ナリストと言えば、昨年映画化された「MINAMATA」のユー »続きを読む
-
2022年3月16日(水)
【Zoom配信】村中直人さん × 松本俊彦さんオンラインイベント 『〈叱る依存〉がとまらない』(紀伊國屋書店)刊行記念
「叱る」には効果がないってホント? 子育て、職場での部下への指導、学校・部活の生徒指導…… やめたいと思っても、ついまた叱ってしまうことはありませんか。 「叱る」のメカニズムを知れば、その理由がわかります。 『〈叱る依存 »続きを読む
-
2022年3月28日(月)
谷尻誠さんトークイベント「前例のない時代を生き抜く、仕事論」聞き手:猪飼尚司 『職業=谷尻誠』(エクスナレッジ)刊行記念
「あなたの仕事はなんですか?」「僕の職業は谷尻誠です」 いま注目の建築家・起業家の谷尻誠が語る、これからの働き方。 建築の枠を超え、遊びと仕事をリンクさせながら、周囲を巻き込んでいくボーダレスな突破力は、まさに「時代の寵 »続きを読む
-
2022年3月9日(水)
森松明希子 × わかな「大人の決断、子どもの決断15歳で命の選択を迫られたら、あなたはどうする?」 『わかな十五歳 中学生の瞳に映った3・11』(ミツイパブリッシング)重版記念
3.11から10年の月日が流れた昨年の3月11日、『わかな十五歳』がミツイパブリッシングより刊行されました。 大地震、そして原発が爆発したその日は、わかなさんの中学校の卒業式でした。 『わかな十五歳』ではわかなさんの、避 »続きを読む
-
2022年3月20日(日)
豊崎由美 × 広瀬大志 × 四元康祐 × 岡本啓 × 大崎清夏 × 橘上 × 平川綾真智 × 三木悠莉「リーディングという誘惑」 『現代詩手帖』(思潮社)連載「カッコよくなければ、ポエムじゃない!」企画 オンライントーク&リーディングイベント
「カッコいい詩」をキーに「現代詩」の常識やエアポケットを突いてきた、豊﨑由美さんと広瀬大志さんによる好評対談連載、待望の公開イベント! 今回のテーマは、「詩のリーディング」。 第1部では、最前線にいる詩人たちの多彩な朗読 »続きを読む
-
2022年3月15日(火)
瀬尾傑 × 嶋浩一郎「人生に効く! ノンフィクションのちょっとイイ話。SlowNews が選ぶ ベストセラー15選」 『SlowNews』1周年記念
ノンフィクションの傑作や話題の本、国内外の長編記事など厳選したコンテンツを提供する、サブスクリプション型Webサービス『SlowNews』が運営開始から1周年。 本屋B&Bでは、「SlowNews」から代表の瀬 »続きを読む
-
2022年3月14日(月)
井上大輔 × 橋口幸生「マーケターのように生きるための、マーケターの言葉とは?」 『言葉最前線 Vol.7』
新しいものは、必ず、新しい「言葉」とともにやってきます。 そんな新しい言葉の使い手たちに、数々のコピーを生み出してきた言葉のプロ、コピーライターの橋口幸生さんが迫るB&Bのシリーズ『言葉最前線』。 7回めのゲス »続きを読む
-
2022年3月24日(木)
吉野かぁこ × マツバラ・ハジメ × カルロス矢吹「親から虐待された私が、本を出版して3ヶ月で変わったこと」 『Voyager――虐待サバイバー、救済の物語』(花伝社)刊行記念
昨年末、フリーライターの吉野かぁこさんと、動物学者のマツバラ・ハジメさんの新刊『Voyager――虐待サバイバー、救済の物語』が刊行されました。 同書は、変えようのない過去を救うべく、虐待サバイバーと動物学者が往復書簡と »続きを読む
-
2022年3月19日(土)
ビニールタッキー × 稲田豊史 × 杉山すぴ豊「この映画宣伝がすごい! 2021 ~アカデミー賞も間近だけど、こっちはこっちで盛り上がれ!」
今年も帰ってきました。 この季節にごく一部で、静かに、しかし深い愛とともに話題となる”勝手に日本宣伝アカデミー賞”こと「この映画宣伝がすごい」。 2021年度末も、この一年を振り返ります。 例年通り、オスカー目前ともあっ »続きを読む
-
2022年3月24日(木)
松浦理英子 × 内田 剛オンライントークイベント 「〈宿命の女(ファム・ファタール)〉像を塗り替える」 『ヒカリ文集』(講談社)刊行記念
【ジュンク堂書店 池袋本店】 【内容紹介】 『最愛の子ども』から5年、松浦理英子さんの待望の長篇小説『ヒカリ文集』が刊行されました。 学生劇団で男女問わず団員たちを次々に夢中にさせる賀集ヒカリは何者だったのか。 数々の芸 »続きを読む
-
2022年3月9日(水)
【Zoom配信】小島庸平氏講演会 『サラ金の歴史』(中公新書)新書大賞2022受賞記念
新書に造詣が深い書店員、有識者、各社新書編集部、新聞記者によって選ばれる、「新書大賞2022」(中央公論新社主催)の大賞が、小島庸平著『サラ金の歴史』(中公新書)に決定しました。 第43回サントリー学芸賞(社会・風俗部門 »続きを読む
-
2022年2月27日(日)
磯野真穂 × 小川さやかトークイベント 『他者と生きる リスク・病い・死をめぐる人類学』(集英社)刊行記念
快適な暮らしのために提示される数々のリスク管理と、健康を得るためのハウツー。 「自分らしくあれば良い」という声援。 どれももっともらしいけれど、これらは「この私」の救済に本当になりうるのでしょうか。 人類学の知見を用い、 »続きを読む
-
2022年3月31日(木)
【生きのびるブックス創業&第1弾刊行記念オンラインイベント】森岡正博 × 戸谷洋志トークイベント「哲学で悩みは解決するのか?」 『人生相談を哲学する』(森岡正博著)刊行記念
【ジュンク堂書店 池袋本店】 【内容紹介】 人文とサブカルチャーの出版社「生きのびるブックス」が誕生し、第一弾書籍として森岡正博さんの『人生相談を哲学する』が刊行されました。 本書は、一般から寄せられた悩み相談を糸口に、 »続きを読む
-
2022年2月22日(火)
【イベント&オンライン配信(Zoom)】星野太 × 佐々木敦 トークイベント「ことばと芸術、ことばの芸術」 『美学のプラクティス』(水声社)刊行記念
この度、代官山 蔦屋書店では、『美学のプラクティス』(水声社)の刊行を記念して、著者の星野太さん、ゲストに思考家・作家の佐々木敦さんをお迎えし、トークイベントを開催いたします。 本書は、「崇高」「関係性の美学」「オブジ »続きを読む
-
2022年2月26日(土)
【オンライン配信(Zoom)】宮内悠介さんリモート・トークショー ゲスト:笛吹太郎さん 『かくして彼女は宴で語る 明治耽美派推理帖』(幻冬舎)刊行記念
鬼才・宮内悠介の新境地! 明治末期に実在した若き芸術家たちのサロン、その名も「パンの会」。 隅田川沿いの料理店「第一やまと」に集った木下杢太郎、北原白秋、石井柏亭、石川啄木等が推理合戦を繰り広げる。 そこに謎めいた女中・ »続きを読む
-
2022年2月24日(木)
【イベント&オンライン配信(Zoom)】三宅純 × 社長&タブゾンビ(SOIL&”PIMP”SESSIONS)トークイベント 『MOMENTS/JUN MIYAKE 三宅純と48人の証言者たち』(株式会社コラクソー)刊行記念
1980年代より現在に至るまで世界を舞台に活躍を続ける音楽家、三宅純さんを巡る書籍『MOMENTS/JUN MIYAKE 三宅純と48人の証言者たち』の刊行を記念して、トークイベントを開催いたします。 今回のトークイベン »続きを読む
-
2022年2月25日(金)
【オンライン配信(Zoom)】小松原織香 × 信田さよ子トークイベント 「なぜ『当事者は嘘をつく』のか」 『当事者は嘘をつく』(筑摩書房)刊行記念
小松原織香さんがみずからの被害経験を描いた『当事者は嘘をつく』が、1月末に刊行されます。 修復的司法やサバイバーの哲学を主題に研究している小松原さんが、ジャック・デリダやジュディス・ハーマン、田中美津らのテキストを参照し »続きを読む