- 〒104-0061
- 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
- tel.03-3575ー7755
- 地下鉄銀座駅から徒歩2分
「銀座 蔦屋書店」カテゴリーアーカイブ
-
-
2021年4月13日(火)
『こう見えて元タカラジェンヌです』(左右社)刊行記念 天真みちる × 鳳真由 オンライントークイベント
2021年3月、宝塚歌劇団花組男役として活躍した「たそ」こと天真みちるさん初の書籍『こう見えて元タカラジェンヌです』が刊行されます。 「夢の世界」であるタカラヅカの世界で、主役の吸血鬼に血を吸われめちゃめちゃ狂う不動産仲 »続きを読む
-
2021年4月9日(金)
【オンライントークイベント】資生堂ギャラリー × 銀座 蔦屋書店 連続トークシリーズ vol.3 細倉真弓 × 村田沙耶香
本企画は、銀座 蔦屋書店と同じく銀座にある資生堂ギャラリーとの連携企画として、実現いたしました。 資生堂ギャラリーでは、私たちの周りに存在する「境界」をテーマに、女性アーティスト5組による展覧会「アネケ・ヒーマン& »続きを読む
-
2021年4月4日(日)
伊藤潤二オンライントークイベント 司会:原真紀子 『幻怪地帯』(朝日新聞出版)刊行記念
ホラー漫画の鬼才・伊藤潤二が描く最新作『幻怪地帯』。 東北を旅行するカップルが葬式で大きな声で泣く「泣き女」を目撃したことで、カップルの女性に異変が起こる「泣女坂」など、見る者すべてを極限の恐怖へ誘う傑作ホラー短編が収録 »続きを読む
-
2021年3月19日(金)
【オンライン】資生堂ギャラリー × 銀座蔦屋書店 連続トークシリーズ vol.2 『写真↔ことば』クミ・ヒロイ(アネケ・ヒーマン & クミ・ヒロイ)× 大竹昭子(文筆家)
この連続オンライントークイベントでは、展覧会の参加アーティストと美術以外のフィールドで活躍するゲストを迎え、各アーティストの思考や表現を掘り下げることを目的に、3か月に渡り全3回開催いたします。 (第1回目の潮田登久子× »続きを読む
-
2021年2月26日(金)
資生堂ギャラリー × 銀座蔦屋書店 連続トークシリーズ vol.1『家族の中の境界』潮田登久子 × 島尾伸三 × しまおまほ
本企画は、銀座 蔦屋書店と同じく銀座にある資生堂ギャラリーとの連携企画として、実現いたしました。 資生堂ギャラリーでは、私たちの周りに存在する「境界」をテーマに、女性アーティスト5組による展覧会「アネケ・ヒーマン& »続きを読む
-
2021年2月23日(火)
【オンライントークイベント】KINFOLKの過去-現在-未来 編集長・圓角航太
全世界の読者に支持をされているライフスタイル雑誌『KINFOLK』。 その日本版である『KINFOLK JAPAN』は、独自のグローバルな世界観、普遍的なテーマを独自に切り口で追及する特集記事、コレクションをしたくなるよ »続きを読む
-
2021年2月4日(木)
『ワンダーJAPON』Vol.2 ×『昭和遺産へ、巡礼1703景』 ディープでレトロなスポットを見つける 関口勇 × 平山雄 × 石黒謙吾 トークイベント
この度、銀座 蔦屋書店ではディープでB級なスポットの魅力を発信する旅行雑誌『ワンダージャポン』のVol.2刊行と、、800万ビューを超える人気ブログ「昭和スポット巡り」が書籍化された『昭和遺産へ、巡礼1703景』の発売を »続きを読む
-
2021年2月3日(水)
【オンライントークイベント】栗野宏文 × デヴィッド・マークス 『誰がメンズファッションをつくったのか? 英国男性服飾史』(DU BOOKS)刊行記念
メンズファッションをケーススタディに、伝説のロックジャーナリスト、ニック・コーンが流行の変遷を詳述した傑作ノンフィクション『Today, There are No Gentlemen』が初めて邦訳されました。 はじめての »続きを読む
-
2020年12月26日(土)~2021年1月31日(日)
(1月31日まで開催中)漫画家リトルサンダーの作品展⽰・販売会「わかめとなみとむげんのものがたり-無限」
世界中から絶⼤な⼈気を誇る⾹港在住の著者・リトルサンダー⽒の『わかめとなみとむげんのものがたり』の刊⾏を記念し、12⽉26⽇(⼟)より店内スターバックス前平台にて「わかめとなみとむげんのものがたり-無限」を開催します。 »続きを読む
-
2020年12月21日(月)
横浪修 × 住佳織衣オンライントークイベントー写真集をつくり続けるー 横浪修新刊写真集『KUMO』(LIBRARYMAN)刊行記念
この度、銀座 蔦屋書店ではファッション、コマーシャルなど、分野横断的に活躍するフォトグラファー・横浪修さんの新刊作品集『KUMO』の刊行を記念して、オンライントークイベントを開催致します。 ベルギーとスウェーデンを拠点と »続きを読む
-
2020年12月18日(金)
西中千人さんトークイベント 聞き手:佐藤昇一 「ガラス造形作家 西中千人 作品展示 ガラス呼継 ―叩き壊して生まれ変わる―」開催記念
桃山時代の茶人たちは、器のヒビに美を見出し、あえて金で修復しすることで、⽋点を個性に⽣まれ変わらせる「継」という技法を使いました。 中には割れていた器を継ぐだけでなく、わざと器を割ってつなぎ直したり、さらには欠けた部分に »続きを読む
-
2020年12月16日(水)
美弥るりかトークイベント 「Rurika is」(扶桑社)刊行記念
2019年6月、多くのファンに惜しまれながら、宝塚歌劇団を卒業した美弥るりかは、ジェンダーフリーな表現者として独自の魅力を放ち、活動の幅を広げています。 そして今、表現者として思うこと、モードでファッションセンス、ビュー »続きを読む
-
2020年12月15日(火)
室本寿和 × 行武温 × ジェレミー・ベンケムン × ユリ・アボ オンライントークイベント “standard”への違和感「Standart Japan」編集部 × 「IWAKAN」編集部」
コーヒー産業のみならず、これまで社会の中で見過ごされてきたジェンダーやセクシュアリティの”当たり前”。 本イベントでは両雑誌がこのテーマにフォーカスした理由、そしてスタンダードへの違和感について語 »続きを読む
-
2020年12月11日(金)
上條淳士先生 × 浅田弘幸先生オンライントークイベント 司会:日下宏介さん 『TRIBUTE TO TO-Y』(小学館)刊行記念
作中の1985年11月11日に、日本武道館にてデビューした『To-y』の主人公・藤井冬威。 そのデビュー35周年を記念し、 『TRIBUTE TO TO-Y』が刊行されます。 本書には、作者である上條淳士先生のほか、『T »続きを読む
-
2020年12月3日(木)
「脳から見るミュージアム アートは人を耕す」(講談社現代新書)刊行記念トークイベント 中野信子 × 熊澤弘
10月20日に発売された「脳から見るミュージアム アートは人を耕す」の刊行を記念して、著者の中野信子さんと熊澤弘さんによるトークイベント開催いたします。 「ミュージアムと脳は似ている」 脳科学者 中野信子さんが、案内人と »続きを読む
-
2020年12月2日(水)
【オンライントークイベント】奥山由之の現在、そして未来
今秋に刊行された12冊目となる奥山由之の新作写真集『The Good Side』は、気鋭の写真家と多数のプロジェクトを行うフランスの出版社Editions Bessardから刊行され、自身が尊敬するオランダのデザインオフ »続きを読む
-
2020年12月1日(火)
【オンライントークイベント】 『暮しの手帖5世紀9号』刊行記念 きくちちきさんからの贈り物 ― 絵本「しろいみつばち」絵本作家・きくちちき ×『絵本ナビ』編集長・磯崎園子 ×『暮しの手帖』編集長・北川史織
1月25日(火)に発売される『暮しの手帖5世紀9号』には、特別付録として、絵本作家・きくちちちきさん描き下ろしによる「しろいみつばち」が収録されます。 緑のはらっぱを舞台に、仲良しの「のばな」と「みつばち」が織りなす、や »続きを読む
-
2020年11月27日(金)
【オンライントークイベント】小屋にみる「つくる」と「つかう」 辰巳雄基・ヤマサキエイスケ・安川雄基・冨吉美穂 『小屋の本 霧のまち亀岡からみる風景』発売記念
『小屋の本 霧のまち亀岡からみる風景』という、小屋の形をしたとてもかわいい本が刊行されました。 JR京都駅から快速で約20分、のどかな田園風景が広がり、京野菜の約7割を生産するといわれる農業のまち亀岡に点在する »続きを読む
-
2020年11月7日(土)
※満員御礼※【北大路魯山人展開催記念 】村上隆 × 菅野康晴 × 黒田佳雄トークイベント「北大路魯山人、その人と作品」
※当イベントは満席になりました。たくさんのご応募ありがとうございました。 このたび店内での「北大路魯山人展」の開催を記念し「北大路魯山人、その人と作品」と題したトークイベントを開催いたします。 陶芸や書、そして食の世界で »続きを読む
-
2020年10月28日(水)
【オンライントークイベント】山口桂(クリスティーズ・ジャパン代表取締役社長) × 平野啓一郎(作家) 『美意識を磨く‐オークション・スペシャリストが教えるアートの見方』(平凡社)刊行記念
ビジネスにおけるアートの効用や、エリートと美意識の関係性など芸術を、経営やビジネスに活かすことに焦点をあてることが現在流行していますが、アートの本質とは何なのでしょうか? 30年にわたり国際的なオークション・スペシャリス »続きを読む
-
2020年10月4日(日)
加藤巍山 × 田辺竹雲斎オンライントークイベント チャリティプロジェクト「瑞光―新しい時代の兆し―」始動記念
銀座 蔦屋書店は、仏師で彫刻家の加藤巍⼭(かとうぎざん)とともにチャリティプロジェクト「瑞光―新しい時代の兆し―」を、10⽉1⽇(木)よりスタートいたします。 このプロジェクトは、吉兆をあらわす瑞獣“麒麟”の彫刻作品「瑞 »続きを読む
-
2020年10月3日(土)
山内悠オンライントークイベント 写真集『惑星』(青幻舎)刊行記念
この度、銀座蔦屋書店では、山内悠さんの新刊写真集『惑星』の刊行を記念したトークイベントを開催いたします。 常に自然と人間との関係性を見つめ、視点の転換を通して私たちの世界の在り方を探求する山内悠の『夜明け』から10年ぶり »続きを読む
-
2020年10月2日(金)
天野喜孝 × 鈴木真理オンライントークイベント 司会:森遊机 『天野喜孝Art History』(復刊ドットコム)出版記念
この度、復刊ドットコムより『天野喜孝 Art History』が刊行されるのを記念し、オンラインでのトークイベントを開催致します。 『天野喜孝 Art History』では、「ファイナルファンタジー」や「ヤッターマン」な »続きを読む
-
2020年9月30日(水)
【オンライントークイベント】写真家・鈴木達朗 × 写真評論家・タカザワケンジ ストリートフォトグラフィーのこれから
ストリートフォトグラファー・鈴木達朗さんと写真評論家のタカザワケンジさんのオンライントークイベントを開催いたします。 ドイツの老舗出版社 Steidl が主催するSteidl Book Award Japanの受賞により »続きを読む
-
2020年9月29日(火)
【オンライントークイベント】映画『ある画家の数奇な運命』公開直前、清水穣(美術評論家) × 橋爪勇介(ウェブ版)「美術手帖」編集長)
現代美術界の巨匠 ゲルハルト・リヒターをモデルに、苦悩と悲しみを希望と喜びに変えた画家の半生を描く、フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク(『善き人のためのソナタ』)監督の最新作。 一人の芸術家が、ひたむきに自身の »続きを読む
-
2020年6月25日(木)
井田幸昌 × 林琢真 × 岩渕貞哉オンライントークイベント 『YUKIMASA IDA: Crystallization』(美術出版社)重版出来記念
6月2日(火)に刊行されました井田幸昌氏の作品集『YUKIMASA IDA:Crystallization』(美術出版社)がご好評をいただき、重版出来が決定いたしました。 このたび、その記念としてトークイベントを開催致し »続きを読む
-
2020年4月30日(木)
【臨時休業中】【銀座 蔦屋書店3周年記念】循環するモード:ファッションイラストレーションとランウェイ
新型コロナウイルスの感染拡大に備える緊急事態宣言が発令されることをふまえ、GINZA SIXが4月8日(水)から当分の間、臨時休業いたします。 それに伴い銀座 蔦屋書店も臨時休業となります。 ※変更がある場合、銀座 蔦屋 »続きを読む
-
2020年3月4日(水)
【開催中止】藤森照信 × 門井慶喜トークイベント&サイン会 『藤森照信 建築が人にはたらきかけること』(平凡社)刊行記念
3月中に開催されます本イベントは、感染症拡散防止の目的から開催が中止となります。 ご応募いただいておりました皆さまには誠に申し訳ございません。 —— 建築史家であり、複合施設「ラ コリーナ近江八幡 »続きを読む
-
2020年2月27日(木)
ハービー・山口さんトークイベント&サイン会 ―私の写真を育んだものとは― 『Days I Remember』(スーパーラボ)刊行記念
この度、銀座 蔦屋書店では写真家 ハービー・山口さんの新刊写真集『Days I Remember』の刊行を記念して、トークイベントを開催致します。 スーパーラボから刊行された新刊『Days I Remember』は、ハー »続きを読む
-
2020年2月7日(金)
上野雄次 × 渡来徹トーク&デモンストレーション「花を日常にとりいれる『花いけの勘どころ』(誠文堂新光社)」
―今、必要とされるいけばなの本質― お花屋さんにも愛好家にも、もちろんいけばなを習っている人たちに向けても、いけばなの魅力、花いけの面白さをいけばな作家2人が伝えます。 書籍『花いけの勘どころ』にまつわる話やいけばなをか »続きを読む