本企画は、銀座 蔦屋書店と同じく銀座にある資生堂ギャラリーとの連携企画として、実現いたしました。 資生堂ギャラリーでは、私たちの周りに存在する「境界」をテーマに、女性アーティスト5組による展覧会「アネケ・ヒーマン& »続きを読む
「アート」タグアーカイブ
-
2021年1月29日(金)
浅田彰 × 津田大介 × 小崎哲哉トークイベント「ポスト《あいちトリエンナーレ》、ポスト《トランプの時代》の現代アート」 小崎哲哉『現代アートを殺さないために』刊行記念
【ジュンク堂 池袋本店】 <注意事項> ・ご参加いただくためには、ZOOMを視聴できる環境が必要です。お手数ですが下記より、PC/スマホでアプリを入手お願いいたします。ご購入いただくと、配信URLの記載されたテキストファ »続きを読む
-
2020年12月3日(木)
「脳から見るミュージアム アートは人を耕す」(講談社現代新書)刊行記念トークイベント 中野信子 × 熊澤弘
10月20日に発売された「脳から見るミュージアム アートは人を耕す」の刊行を記念して、著者の中野信子さんと熊澤弘さんによるトークイベント開催いたします。 「ミュージアムと脳は似ている」 脳科学者 中野信子さんが、案内人と »続きを読む
-
2020年11月13日(金)~2020年11月25日(水)
(11月25日まで開催)EX-VISIONS by pixiv(エキシビジョンズ バイピクシブ)
最前線で活躍するクリエイター170人が集結!pixivが総監修したILLUSTRATORS BOOK「VISIONS 2021」の発売を記念して東京・池袋で企画展を開催いたします。 表紙を描かれた米山舞さんの特別出展コー »続きを読む
-
2020年10月28日(水)
【オンライントークイベント】山口桂(クリスティーズ・ジャパン代表取締役社長) × 平野啓一郎(作家) 『美意識を磨く‐オークション・スペシャリストが教えるアートの見方』(平凡社)刊行記念
ビジネスにおけるアートの効用や、エリートと美意識の関係性など芸術を、経営やビジネスに活かすことに焦点をあてることが現在流行していますが、アートの本質とは何なのでしょうか? 30年にわたり国際的なオークション・スペシャリス »続きを読む
-
2020年9月29日(火)
【オンライントークイベント】映画『ある画家の数奇な運命』公開直前、清水穣(美術評論家) × 橋爪勇介(ウェブ版)「美術手帖」編集長)
現代美術界の巨匠 ゲルハルト・リヒターをモデルに、苦悩と悲しみを希望と喜びに変えた画家の半生を描く、フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク(『善き人のためのソナタ』)監督の最新作。 一人の芸術家が、ひたむきに自身の »続きを読む
-
2020年8月29日(土)
【オンラインイベント】永井博 × Night Tempoトーク「Conversation in Niteflyte」 『NITE FLYTE』(復刊ドットコム)刊行記念
永井博の夜景・夕景を集めた最新作品集『NITEFLYTE』(復刊ドットコム刊/2,700円税抜)を先行発売。 刊行を記念して、永井博が日本デビューアルバムジャケットを手掛けた韓国人プロデューサー/DJのNight Tem »続きを読む
-
2020年8月26日(水)
櫛野展正 × 原カントくん「 原カントくんの、いやー仕事って本当にイイものですね #アウトサイダー・キュレーター櫛野展正」
※本イベントはオンライン配信でのみご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 編集者である原カントくんが、業 »続きを読む
-
2020年7月26日(日)
味岡京子 × 吉良智子 × 相川千尋「夏のフェミニズム・アート入門――なぜ女性の大芸術家は現れないのか?」 『シモーヌ』VOL.2(現代書館)刊行記念
※本イベントは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リアルタイム配信のみの開催となります。当日ご来店いただいてもイベントをご観覧いただくことはできません。 ※本イベントは生配信のみでの開催ですので、録画でご視聴いただくこ »続きを読む
-
2020年6月25日(木)
井田幸昌 × 林琢真 × 岩渕貞哉オンライントークイベント 『YUKIMASA IDA: Crystallization』(美術出版社)重版出来記念
6月2日(火)に刊行されました井田幸昌氏の作品集『YUKIMASA IDA:Crystallization』(美術出版社)がご好評をいただき、重版出来が決定いたしました。 このたび、その記念としてトークイベントを開催致し »続きを読む
-
2020年7月2日(木)~2020年7月27日(月)
(~7月27日まで開催)『OTHERS』中山信一個展
コロナウィルスの影響により延期となった中山信一個展「OTHERS」を、7月2日より開催いたします。 新作の作品集『OTHERS』に収録されている原画30点を展示販売する他、Titleでの展示のために制作した、店主・辻山と »続きを読む
-
2020年7月4日(土)
武田鉄平 × 宮島達男トーク「見えるものと見えないもの」 武田鉄平新作ポスター発売記念トーク&サイン会
2019年の東京での初個展で一気に注目を集めた、「描くを、描く」をテーマに独自の手法で抽象的な人物像を手がける遅咲きの新人画家、武田鉄平。 個展初日で全作品完売し、作品は三年待ちの状況ながら予約希望者があとを断たない。 »続きを読む
-
2020年6月12日(金)
【リアルタイム配信で開催】篠原雅武 × 山本浩貴「危機の時代のエコロジーを、アートを通して考える」 『美術手帖』6月号特集「新しいエコロジー」(美術出版社)刊行記念
※本イベントは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リアルタイム配信のみの開催となります。当日ご来店いただいてもイベントをご観覧いただくことはできません。 また本イベントは生配信のみでの開催ですので、録画でご視聴いただく »続きを読む
-
2020年5月30日(土)
【リアルタイム配信で開催】アキラ・ザ・ハスラー × DJ TASAKA 「日本と韓国 プライドパレードで互いに育んできた、アーティストたちの連帯から見えてくるもの」 loneliness books 東アジアのクィアな本棚 開催記念
※本イベントは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リアルタイム配信のみの開催となります。当日ご来店いただいてもイベントをご観覧いただくことはできません。 ※本イベントは生配信のみでの開催ですので、録画でご視聴いただくこ »続きを読む
-
2020年3月25日(水)~2020年3月30日(月)
(~3月30日まで開催)山本容子展 ~物語に出会いを求めて~ 『詩画集プラテーロとわたし』(理論社)刊行記念
【丸善 名古屋本店】 丸善・名古屋本店 6階 ギャラリー 2020年3月25日(水)~3月30日(月) 10:00~21:00 (※最終日は17:00閉場) <入場無料> 本展では 新作版画、書籍になった版画 »続きを読む
-
2020年3月6日(金)
【開催中止】秋元雄史 × 和佐野有紀トークイベント 『アート思考』(プレジデント社)& 『アート・イン・ビジネス』(有斐閣)刊行記念
大変心苦しいのですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を考え、この度のトークイベントの開催をいったん中止いたします。 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 ご登壇者の皆さん、出版社共に、時期を改めての開催を希望し »続きを読む
-
2020年3月13日(金)
【開催中止】ニール・ヒンディ × 長谷川雅彬トークイベント「欧州屈指のビジネススクールの『アート × ビジネス』の思考を学ぶ」 『世界のビジネスリーダーがいまアートから学んでいること』(クロスメディア・パブリッシング)著者来日記念
※著者来日中止のため、大変申し訳ありませんがこの度のトークイベントの開催を中止とさせていただきます。 ■ご返金について 1 店頭にて「チケット引換え券」をご購入のお客様 店頭にて払い戻しを受け付けております。チケット引 »続きを読む
-
2020年2月25日(火)
『未来をつくる言葉』&『コンテクストデザイン』いっしょに刊行記念トーク、「共に在る場」をつくるには?ドミニク・チェン & 渡邉康太郎
「混ぜてくれないと腐っちゃうよ」と声をかけてくる“ぬか床ロボット”「NukaBot」や娘に向けて遺言を書く切なさを画面に具体化させたあいちトリエンナーレ2019の『#10分遺言』など、話題に事欠かないドミニク・チェン。湧 »続きを読む
-
2020年2月14日(金)
島本脩二 × 松本弦人 × 秋吉健太「なぜ今『日本国憲法』なのか」 『日本国憲法』(TAC出版)刊行記念
昨年11月末に、松本弦人さんの編書『日本国憲法』が発売されました。 同書は、103 の条文と錚々たる戦後の日本美術作品69点と同時に憲法を味わう、「憲法×アートによる、あたらしいタイプの日本国憲法の本」です。 Offic »続きを読む
-
2020年2月12日(水)
長谷川愛 × 藤井太洋 トークイベント「未来をプロトタイプするフィクションの力」モデレーター:塚田有那 『20XX年の革命家になるには──スペキュラティヴ・デザインの授業』刊行記念
「問い」を創造し、今の(そしてこの先の)世界の別の可能性を思索する、スペキュラティヴ・デザイン。社会を変えうる未知のビジョン(それはプロダクトやサービスかもしれませんし、政策かもしれません)を提示する態度として注目されて »続きを読む
-
2020年2月2日(日)
【満員御礼】吉田ユニさんトークイベント「吉田ユニのアートワーク」 『デザインノートNO.89』(誠文堂新光社)吉田ユニ 特集 刊行記念
【満員御礼】となりました。 メディアが多様化し続ける現代、グラフィックデザイナーはさまざまな表現や手法で自身の仕事の幅を拡張している。 そんななか、“一枚の絵”をつくることにこだわり、独創的な世界観を追求し続けているのが »続きを読む
-
2020年1月31日(金)
成冨ミヲリ × 秋田麻早子トークイベント『知らないものは見えない、見えないものは描けない。――絵を”見る”と”描く”の間を語る。』
【ジュンク堂 池袋本店】 プロ向けデッサンスクールを主宰、あまり語られて来なかった「絵の勉強方法」をまとめた『絵はすぐに上手くならない』が異例のロングセラーを続ける成冨ミヲリさん。 一方、米テキサス大で美術史を学び、あま »続きを読む
-
2020年1月24日(金)
ゲストキュレーター ジャスミン・ワヒ × THE CLUBマネージングディレクター 山下有佳子 特別トークイベント
ニューヨークで活躍するジャスミン・ワヒ。 展覧会の開催に合わせての来日を記念し、1月24日(金)にトークイベントを開催いたします。 一足先に展覧会の魅力をお伝えし、また、自分らしくどう生きるかという戦略と具体例を探求して »続きを読む
-
2019年12月30日(月)
白川昌生 × 住友文彦 × 高山明 「アートと社会の接続点」 アーツ前橋『表現の生態系』美術展開催&コンセプトブック(左右社)刊行記念
現在、アーツ前橋にて、美術展「表現の生態系 世界との関係をつくりかえる」が開催されています(2020年1月13日まで)。 本展覧会は、市民運動、信仰、自然、ジェンダー、移民・難民、障害といったテーマを取り上げ、現代におけ »続きを読む
-
2019年11月22日(金)
松本篤 「アーキビストなしのアーカイブ」 『慰問文集』再々発行プロジェクト関連連続トーク「なぞるとずれる|Trace and Slip」
『なぞるとずれる|Trace and Slip』は、様々なゲストの実践や思索を手がかりに、「なぞる」ことの意味を掘り下げて考える連続トーク・シリーズで、remo[NPO法人記録と表現とメディアのための組織]を母体にして活 »続きを読む
-
2019年11月5日(火)
内田すずめ × 伊熊泰子 × 秋吉健太「アートを買う/アートと暮らす」
今、日本には大小含め約5500の美術館があり、さまざまなアートの展示が開催されています。 人気の美術展には長蛇の列ができ、その盛況ぶりが報道されることはよくありますが、一方、展示されているアート作品を買うという楽しみ方に »続きを読む
-
2019年11月6日(水)
【満員御礼】『アート思考』(プレジデント社)刊行記念 秋元雄史 講演会
※※※ご好評につき定員に達したため、参加受付は終了いたしました※※※ 香川県の直島アートプロジェクト、金沢市の金沢21世紀美術館等を成功に導き、現在は東京藝術大学大学美術館館長・教授、練馬美術館館長として活動する秋元雄史 »続きを読む
-
2019年11月1日(金)
青い日記帳 × 川瀬佑介「幻の美術作品の話をしよう! 」司会:鈴木雅也 『失われたアートの謎を解く』(筑摩書房)刊行記念
こんなに感動したあの作品が、明日もあるとは限らない… 青い日記帳さん監修の『失われたアートの謎を解く』ではフェルメール《合奏》を含む被害総額5億ドルの盗難事件、ドイツのアパートから2012年に発見されたナチス御用画商の隠 »続きを読む
-
2019年11月3日(日)
松井裕美 × 平倉圭「絵画を考える/絵画は考える」 『キュビスム芸術史』(名古屋大学出版会)『かたちは思考する』(東京大学出版会)W刊行記念
松井裕美さんの『キュビスム芸術史――20世紀西洋美術と新しい〈現実〉』(名古屋大学出版会)は、絵画・彫刻などの作品の実践から理論や批評の言説にいたるまで、多面的かつ国際的な拡がりをもつキュビスムの歴史を、美術と現実の動的 »続きを読む
-
2019年10月28日(月)
AKI INOMATA × 港千尋トークイベント「生きものと私が出会うとき」司会:岩渕貞哉 『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』(美術出版社)刊行記念
『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』の刊行を記念して、現代美術家 AKI INOMATA氏のトークイベントを開催します。 AKI INOMATA氏は、世界各地 »続きを読む